バツイチ女60代のチャレンジ人生

人生も後半、下流老人にならないため、人生をもっと豊かにするために奮闘する60代女性のブログです。

コロナウイルスに負けない!自重トレで体力作り--プリズナートレーニング



まだまだマスクもトイレットペーパーも品薄です。

やはり日本中で買い占め行動が起こっているため、在庫があってもなかなか店舗に届けることができない状態なのかもしれませんね。
特にトイレットペーパーは軽いのにかさばるから、トラックでもそうたくさん運べませんよね。

coronavirus



コロナウイルスに負けない!自重トレで体力作り--プリズナートレーニン

コロナウイルスの感染が広まった原因


一向に収束の兆しが見えない新型コロナウイルスの感染状況ですが、下記の事実が明らかになりました。

新型コロナウイルスの集団感染について厚生労働省の専門家のチームが国内のデータを詳しく分析した結果、感染した人の75%はほかの人にはうつしておらず、つぎつぎと感染が広がったのはほとんどが空気がよどみがちな閉じた環境だったことが分かりました。分析した専門家は「屋内の狭いスペースなどに人が集まるのを避けることで、感染の拡大を防げる可能性がある」と指摘しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200302/k10012309011000.html

クラスターとは?


コロナウイルスの感染が広まるにつれ、「クラスター」という言葉を良く見かけるようになりました。

では、クラスターとは一体どんな意味なのでしょうか?


クラスタ」の意味は「集団」「群れ」
カタカナ語の「クラスタ」は、英語の意味からやや転じて、あるものの「集団」や「群れ」「一群」となります。

たとえば、趣味や思考などが同じ集団、グループのことを「クラスタ」と呼んでいます。最近使われている「クラスタ」とは、言ってみれば「仲間」や「ファン」という意味合いで使われます。

https://biz.trans-suite.jp/34949

クラスターとは】
高知県の浜田知事は対策会議の中で、「クラスターの発生に至らないような対策が必要だ」と述べました。
クラスターとは、感染した人の集団を表す言葉です。
これについて、愛媛県立衛生環境研究所の四宮博人所長は、「クルーズ船以外では屋形船やスポーツジムや、各地のイベントなどでそういったところでの小さい『集団発生』を『クラスター』と呼んでいる」と説明したうえで、

https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200229/8000005774.html



コロナウイルス集団感染は、一か所に感染者を含む複数の人たちが集まったことによって、感染者からそれ以外の人にうつしてしまったということですね。






感染しやすい場所


クラスターというキーワードから、感染し易い場所は一目両全です。
人が集まる場所ということです。


新型コロナウイルス感染症の感染は現時点では、飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染の2つが考えられるということですから、感染者も非感染者もマスクをしていれば大丈夫なようにも思えますが、国内の感染状況を見ても、空気感染は起きていないと考えられるものの、閉鎖空間において近距離で多くの人と会話する等の一定の環境下であれば、咳やくしゃみ等がなくても感染を拡大させるリスクがあるということです。


コロナウイルスに感染しないために


つまり、感染しないためには、人の集まるところに行かないことが重要ということです。

筋トレが日課になってしまっていて、ジム無しの生活なんて考えられないという人も多いですよね。


直近のニュースで、感染に気が付かずジム、スポーツクラブに通っていた人がいるということが判明しました。
ジムはそう広くないところに、多くの人が出入りする場所です。

会話は少ないものの、ほとんどの人は30分以上運動をして動き回ります。
平常時よりも呼吸が多くなります。


ジムはクラスターが発生しやすい条件が揃っている場所のひとつです。
できれば、コロナウイルス騒動が収まるまではジム通いは止めて置いた方が安心です。


感染リスクの無い場所で筋トレしよう♪


それでもどうしても筋トレをやりたい、休みたくないという方も多いですよね。
筋トレってそうゆう魅力があります。

せっかくいい感じで身体が出来上がって来てるのに、ここで止めたら今までの努力が無駄になる、そうゆう気持ちはわかります。


それなら、騒動が収まるまでは自宅トレーニングをされてはどうでしょうか?





おススメ自宅トレーニンググッズ


ダンベルやチューブくらいならAmazon Primeの商品なら明日か明後日には届きますよ。

ダンベ

レーニングチューブ

アブローラー

アブローラーを持っていなければこちらをどうぞ。

ジムに行かずともこれで腹筋がバキバキです。


懸垂マシン


懸垂マシンもついでにいかがでしょうか?



こちらの商品は日本製で、自宅用としては結構しっかりした作りです。

何よりお値段が1万円ちょっととお安いです。

商品ページに記載の予定よりも早めに着くことが多いようです。



また、道具ではありませんが、こちらもお勧めです。

リズナートレーニン


自宅でできる自重トレーニングの本で、6つの基本的な動作(種目)があり、それぞれステップが10あります。

本来は誰にでもできる簡単なトレーニングから進めて行くのですが、一時的に自重トレーニングを取り入れるということであれば、STEPの中頃から始めるのがおススメです。


リズナートレーニングの中のプルアップは、家に懸垂マシンがなければ、公園に行きましょう。


最近あちこちの公園に懸垂ができる遊具があったりしますよね。

あまり外出しないようにという呼びかけがありますが、自宅近くの公園などの広い場所での運動なら、コロナウイルスに感染する可能性は高くありません。

外なら換気の必要もありませんよね。



こうゆう時こそ、普段やらないようなトレーニングを取り入れるのも、より筋肉を成長させるためのスパイスになるかもしれません。

是非プリズナートレーニングをお試しください。^^




いかがでしたか?

この記事が皆さんのお役に立てるとうれしいです。^^



それでは♪



マスクと消毒薬以外でコロナウイルス感染予防対策に役立つ物とは?


2月28日金曜日の仕事の後、買い物に行った時のことです。
何故かドラッグストアのペーパー類の棚がガラ空きでした。

別のドラッグストアに行ってもガラ空きでした。


マスクだけではなくて、いよいよトイレットペーパーの買いだめも始まってしまいましたね。


使い捨て手袋
最近スーパーのレジの人が付けてる使い捨て手袋



マスクと消毒薬以外でコロナウイルス感染予防対策に役立つ物とは?

皆さんはマスクは確保できていますか?

我が家でも、1か月くらいは何とかなる枚数は確保できました。

ただ、マスクだけの対策では心もとないですよね。

WHOのマスクについての見解


本来マスクは自分がウイルスをまき散らさないために使う物。
感染者のくしゃみや咳で放出されたウイルスを防ぐにはしないよりは良いという程度のようです。

本日2020年3月2日、WHOも下記のように言っています。

WHO、せきなどの症状のない人に「マスク推奨しない」 : テクノロジー : ニュース : 読売新聞オンライン


厚生労働省が本日2020年3月1日に公開した「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)を要約


下記に厚生労働省が本日2020年3月1日に公開した「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」があります。

新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)|厚生労働省



全文を読みたい場合は上記をご覧ください。

対策について必要な部分だけ抜き出してまとめてみました。

新型コロナウイルスについて

問1 「コロナウイルス」とはどのようなウイルスですか?

これまでに、人に感染する「コロナウイルス」は、7種類見つかっており、その中の一つが今回の「新型コロナウイルスSARS-CoV2)」である。

これを除く7種類中4種類のウイルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行期は35%)を占め、多くは軽症である。

残りの2種類のウイルスは、2002年に発生した「重症急性呼吸器症候群(SARS)」と2012年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」である。
アルコール消毒(70%)などで感染力を失う。

感染様式

問4 新型コロナウイルス感染症にはどのように感染しますか?

現時点では、飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染の2つ。
(1)飛沫感染 感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つば など)と一緒にウイルスが放出され、他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染。

(2)接触感染 感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、自らの手で周りの物に触れると感染者のウイルスが付く。
※感染場所の例:電車やバスのつり革、ドアノブ、エスカレーターの手すり、スイッチなど

問5 空気感染は起きているのでしょうか?

国内の感染状況を見ても、空気感染は起きていないと考えられるものの、閉鎖空間において近距離で多くの人と会話する等の一定の環境下であれば、咳やくしゃみ等がなくても感染を拡大させるリスクあり。

問9 感染者が見つかった場所(外国、国内)から送られてくる手紙や輸入食品などの荷物により感染しますか?

現在のところ、中国やウイルスが見つかったその他の場所から積み出された物品との接触から人が新型コロナウイルスに感染したという報告はない。

問10 食品を介して新型コロナウイルス感染症に感染することはありますか?

食品そのものにより新型コロナウイルス感染症に感染したとされる報告はない。

接触感染は新型コロナウイルス感染症の主要な感染経路の1つです。
コロナウイルスは熱(70度以上で一定時間)及びアルコール(70%以上、市販の手指消毒用アルコールはこれにあたります)に弱いことがわかっている。

新型コロナウイルス感染症の予防法

問11 感染を予防するために注意することはありますか。
  • 石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒などを行い、できる限り混雑した場所を避ける。
  • 十分な睡眠をとる。
  • 人込みの多い場所は避ける。
  • 屋内でお互いの距離が十分に確保できない状況で一定時間を過ごすときは注意。
問12 集団感染を防ぐためにはどうすればよいでしょうか?

多くの事例では新型コロナウイルス感染者は、周囲の人にほとんど感染させていないものの、一人の感染者から多くの人に感染が拡大したと疑われる事例が存在(屋形船やスポーツジムの事例)。

また、一部地域で小規模患者クラスターが発生。
※「小規模患者クラスター」とは、感染経路が追えている数人から数十人規模の患者の集団のこと。

  • 急激な感染拡大を防ぐためには、小規模患者クラスターの発生の端緒を捉え、早期に対策を講じることが重要。
  • 換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることは避ける。

【マスク、トイレットペーパー】

問18 マスクをした方がよいのはどのような時ですか?

マスクは、咳やくしゃみによる飛沫及びそれらに含まれるウイルス等病原体の飛散を防ぐ上で高い効果を持つ。

咳やくしゃみ等の症状のある人は積極的にマスクを着用しましょう。

ご自身の予防用にマスクを着用することは、混み合った場所、特に屋内や乗り物など換気が不十分な場所では一つの感染予防策と考えられるが、屋外などでは、相当混み合っていない限り、マスクを着用することによる予防効果はあまり認められていない。





マスクと消毒薬以外でコロナウイルス感染予防対策に役立つ物とは?

人混みでの接触感染


日本は通勤で電車やバスを利用する人が多いですよね。

予防するにしても、人混みを避けることができない場合が多いと思われます。
マスクで予防することはもちろんですが、電車の手すりやつり革、駅や会社のエスカレーターの手すりなどに気をつけなければいけません。





電車の手すりやつり革、駅や会社のエスカレーターの手すりに直接触らないことが重要


そんな時は手袋を着用しましょう。

普通の手袋

冬に使っていた毛糸やフリースの手袋でも良いですが、もう3月ですから、ちょっと暑苦しいかもしれません。

それに使用後に洗うと翌日乾かないですよね。

使い捨て手袋


ならば使い捨て手袋はいかがですか?

私もキッチンでハンバーガーを作る時に使っています。


「え、電車の中でそんなの使うの?恥ずかしいんじゃ?」


いやいや、今やコロナウイルスの脅威で日本中がマスクを求めて長蛇の列に並ぶ毎日です。

すでに使用されている方もいると思いますよ。


ウイルスをもらわないためにも、是非とも利用してみてはいかがでしょうか?



今なら使い捨て手袋は在庫があるようです。


また、この手袋なら黒ですから、白や透明のビニール手袋よりもそれっぽくないですよね。
お料理などではおしゃれでSNS映えすると評判のようです。

  • 粉がついていないタイプなので、粉が手に残ったり洋服に付かない
  • サイズが豊富(SS、S、M、L)なので、ほとんどの人に合う
  • 100枚入りなので1日4枚使っても25日、1か月の通勤に使えますね!
  • 厚み約0.06mm と薄いので、バックの中の物を取り出すのにいちいち外す必要なし!


マレーシア製ですが、日本の企業が販売しているのは安心ですね。

Amazonプライム商品ですから、翌日か遅くとも翌々日到着になります。




通勤時、駅についたらはめて駅から出たら、もしくは職場についたら外し、手首の口を持って裏返して外してそのままゴミ箱へ。

帰宅時も同様にするだけです。

もちろんその上で手洗いすれば完璧ですね!



いかがでしたか?

この記事が皆さんのお役に立てるとうれしいです。^^



それでは♪



新たなチャレンジ ー プリズナートレーニング始めました♪


やっと3度目の日商簿記検定受験が終わり、結果が出るまではやりたかった他のことができるようになりました。

まずはブログ記事を書くことですね。


以前の記事で、新たなチャレンジを始めたと書きました。

今日はそのことについて書いてみたいと思います。


ワンレッグスクワット



新たなチャレンジ ー プリズナートレーニン


実は、昨年12月10日から、新しいトレーニングを開始しました。

丁度BATIC受験直前ですね。
BATICはその週末でしたから。

そんな時に普通新しいこと始めるか??
って突っ込みは無しです。^^;


そしてその名は「プリズナートレーニング」です。

もしかしたら筋トレ関連を検索される方はネットで見かけたことがあるかもしれません。

こんな本です。
  ↓↓↓


これまでの筋トレと悩み


私はこれまで主にジムでマシンやダンベルを使ったトレーニングをしてきて、筋肉がついて脂肪を落とすことも出来ていたし、同年代の人に比べれば体力もつき、見た目にも姿勢が良くて若く見える身体だと思います。

そして50代後半でも腹筋が割れています。

challengemom.hatenablog.com


しかし、マシンやダンベルの筋トレしかやらないでいたためか、身体に柔軟性がありません。身体が固く、機敏で無いというか、、とにかくもっと機敏に動ける身体になりたい、しなやかな身体になりたい、ウエストや首をしっかり回せるようになりたいと思うようになりました。







ボクサーのように、相手のパンチを避けながら自分のパンチを入れるような、そんな使える筋肉、動ける筋肉を付けたいんですよね。
今のこの世の中、いつ暴漢に襲われるとも限りません。
今や人混みの中でさえ危険な場所になっていますよね。


自分の身は自分で守れる、そんな力をつけたいと思うのです。


筋トレで身体を大きくしている男性を見ればわかりますが、力は半端ないでしょうが、身体を曲げたり機敏に動くのはは難しそうですよね。^^; 筋肉は大きくすればするほど、身体の柔軟性、俊敏性が無くなるように思うんです。

リズナートレーニングとは?


そのためには自重トレーニング中心にメニューが良いと思い、自重トレーニングの本を検索しているうちにこの本に出合いました。


原題は Convict Conditioning(囚人の訓練)というんですよね。


上の本と比べたら、なんか全く系統の違う本のようですよね。^^;



邦訳の、強烈な漫画の表紙に「圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ」とあり、強く惹かれ、Amazonのレビューを読んで面白そうだと思い、12月に購入して早速トレーニングを開始してみました。


本の紹介はこんな感じです。

全米ベストセラーの筋肉トレーニング本、
スパルタ軍、ローマの剣闘士、そして世界の監獄でひそかに受け継がれてきた究極のメソッドが、ついに日本上陸!

カバーイラストには、グラップラー刃牙の「ビスケット・オリバ」を起用!

ジム通いはムダ、プロテインは不要! 本書が提唱する自重力トレーニングは、バーベルやマシンで一個一個の筋肉を増していくのと違い、自らの体重を利用するから、体に無理がなく、本当の強さが身に付く。短時間で自宅でも、公園でも、どこでもできるのに、圧倒的強さが手に入る。まさに筋トレの王道、永遠のバイブル。


著者ポール・ウェイドは、凶悪犯を収監する監獄を渡り歩いてきた本物のプリズナー。伝説的強さを誇る恐ろしい受刑者たちや、膨大な書物からトレーニング・テクニックを学び、プログラム化。アメリカの監獄で“コーチ”と言えば、ポール・ウェイドを指す。


昔映画で見たような場面が目に浮かびませんか?

確かに監獄では楽しみもないので、身体を鍛えたり図書館で本を読むことに時間を費やす人は結構いるのでしょうね。



ビッグ6と10ステップ


では、簡単に実際のプリズナートレーニングのメニューをご紹介いたします。


リズナートレーニングのプログラムとは、"ビッグ6"と"10ステップ"から出来ています。

ビッグ6


"ビッグ6"とは下記6種類の動作を示します。

  1. プッシュアップ(腕立て伏せ、主に胸)
  2. スクワット(主に下半身)
  3. プルアップ(懸垂、主に背中:広背筋)
  4. レッグレイズ(足上げ、主に腹筋)
  5. ブリッジ(主に背中:脊柱起立筋)
  6. ハンドスタンド(主に逆立ち、腕、肩、手)


リズナートレーニングでは、この6つの動作で頭からつま先までのすべての筋肉を働かせることができるとしています。





10ステップ


そしてこれら6つがそれぞれ10ステップで構成されています。
10ステップはそれぞれの動作のバリエーションであり、ステップが上がるほど難易度が上がりキツくなって行きます。

ステップは3つのトレーニングゴール(初心者、中級者、上級者:セット数とレップ数が増えて行きます)を経て上のステップへ進めるようになっています。


それぞれのステップ1は誰にでも出来る内容になっていて(とはありますが、実際にはとても難しいものもありました。)ステップが上がる毎に難しくキツいトレーニングになっていきます。

著者はステップを進めるのは「上級者の標準がクリアできるようになってから」としています。






ステップの進め方


ここまで読んだら、ただの自重トレーニングと思われるかもしれません。

リズナートレーニングでは、とにかく本当に誰にでもできる簡単なステップ1でも、しっかりと時間を掛け、正しいフォームで、初心者の標準>中級者の標準>上級者の標準と進めて行くことが重要とされます。


簡単だからと言ってステップを飛ばしたり、回数だけこなして先へ急ぐと、上のステップで必要な関節や腱が鍛えられていないために、途中で怪我をしたり伸び悩むことになります。


自分がステップ5を出来ることがわかっていても、それぞれのステップを少なくとも1か月ずつかけて習得していくことが大切だとされています。

リズナートレーニングでは時間をかけて少しずつ身体を鍛えて行くことで、永続的な効果を得ることができるとされています。


単に「筋肉をつけるためにはこのメニューをやりましょう、あれをやりましょう、やり方はこうです、そうすれば3か月である程度の筋肉が付きます」というのではなく、最終目標のステップ10を習得することを目指し、早く先へ進みたい衝動を我慢しながら、じっくりと進めて行くことで、忍耐強い精神力と鋼のような筋肉を育てていくことができるという、何か「修行」ということばがピッタリくるトレーニングメソッドになっています。






ステップ10にたどり着くには


ステップ10は普通の男性でもまずできないような動作(メニュー)で、このプリズナートレーニングをしている人は圧倒的に男性が多いはずです。


そんなトレーニングを私のような年齢の女性がいくら時間を掛けてやっったとしても、どこかでつまづくだろうというのは目に見えているのですが、だからこそ続けることはできるわけです。


男性の方達でも、すでに2年3年と続けている方も多いんです。


最終ゴールが遠くて全然見えないことで、逆に細く長く続けていけて、精神力も鍛えられそうなプリズナートレーニングの魅力に、今どっぷりつかっているノーティです。

ノーティの進捗状況


私は12月10日からプリズナートレーニングを開始して、現在2か月半くらいになります。

レーニングの状況は下記の通りです。

  • プッシュアップ…ステップ3 中級者の標準
  • スクワット…ステップ2 上級者の標準
  • プルアップ…ステップ2 中級者の標準
  • レッグレイズ…ステップ2 中級者の標準
  • ブリッジ…ステップ2 中級者の標準
  • ハンドスタンド…ステップ2 上級者の標準

  
注:本ではブリッジはスクワットとレッグレイズのステップ6が出来ているまでやってはいけないとあります。ハンドスタンドもプッシュアップのステップ6が出来るまでやってはいけないとあります。

ここは指示に従わず進めてしまっています。。^^;
怪我をしないよう時間を掛けて進めて行くつもりでおりますので、何卒ご理解くださいませ。






リズナートレーニングシリーズ化

今日は本当にプリズナートレーニングのさわりだけしかご紹介できませんでした。

本当に興味深く面白い内容なので、もっと詳しくお伝えしたいと思っています。

詳しいトレーニング内容は、自分が行って理解できたものから少しずつご紹介していく予定です。

Youtubeチャンネル 始めました


ところで、プリズナートレーニングを始めたことで、本当にやったんだというトレーニング記録を残しておきたいと思うようになり、動画を撮り始めました。
基本的にはそれぞれのステップの上級者の標準が出来るようになってから撮影しています。



まだまだ動画は少ないです。

良かったらこちらからご覧ください。

www.youtube.com


もし面白いと思っていただけたら是非いいねとチャンネル登録してくださいね。^^


ところで、これまでやっていたジムのトレーニングですが、現在ほぼ毎日プリズナートレーニングをやっているため、ジムは行けていません。
ただ、辞めたわけではなく、今後もマシンを使うトレーニングは続ける予定です。


リズナートレーニングの著者は「ジム通いはムダ、プロテインは不要!」と、ジムでのトレーニングをやたらボロクソに語るのですが、それはそれ、プリズナートレーニングだけでなく、ジムでのマシントレーニングも重量を増やしていくという、自重トレーニングに無い魅力があります。


ただ、現在家にダンベルとバーベル、ベンチなど、ある程度トレーニングできる道具があるんです。
なので、ジムでやりたいのはラットプルなどのマシンでのだけなんです。


今後は1か月に1度か2度行ければ良いかなあと考えています。

もちろん、家では今も週一はアブローラーやってますよ♪














いかがでしたか?


これを読んで筋トレを初めて見ようと思われた方は、ぜひこちらも読んでくださいね♪

challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com


それでは♪

3度目のチャレンジ 第154回日商簿記検定2級を受験 & 新たなチャレンジ始めます♪



またまたしばらくブログを放置していたチャレンジマザー、ノーティです♪
本日午後、154回日商簿記検定2級を受験して来ました。

今回はコロナウィルスが猛威を放つ中、日商簿記検定もギリギリまで実施されるのか不明確でしたが、19日の時点でホームページに実施決定との告知がされました。

ただ、先週からは多くの企業や自治体、その他の団体によるイベント等が中止される中、本当に実施するのかどうかは、恐らく私だけでなく、他の受験生に取っても不安があったと思います。

そして22日、23日当日の朝と再三実施の告知がされ、やっと本当にやるんだと実感したわけです。

なんか本当にやっちゃって大丈夫なんだろうか?感染する人が出たら大変だろうな~と思いながら受験会場に出かけました。


普段ほとんど電車に乗らない私なので、コロナはTVの中とネットの中だけでしか見えなかったのですが、三連休中としてはやたら空いた電車に、コロナウィルスの恐ろしさを感じました。


f:id:challengemom:20200223201305j:plain
第154回日商簿記検定2級受験してきました♪



第154回日商簿記検定2級受験後記

前回、前々回との比較 & 難易度

今回は私が受験した前の2回に比べればかなり簡単な問題が多かった印象です。
何しろ、連結決算の大問が無かったのが本当にありがたかったです。^^;

ここ数年の日商簿記2級を受けた方ならばおわかりだと思いますが、連結決算は本当に分かりにくいです。
今回も連結決算が出たらまた諦めるしかないと思っていました。


ネットでは大問題1の仕分けが難しかったとの書き込みが多いみたいです。
確かに、過去問に無いややこしい問題文ばかりでした。

だだ、後で考えてみると、実際の仕分けでもそうゆうことってあるんだろうなと想像できるような内容なのかもしれません。

過去問を解いて勉強してきた私にすれば、仕分けの問題が回を重ねるほど、どんどん入り組んだ問題になっているのを感じます。
過去問では経験したことの無いタイプの問題になると、全くわからなくなってパニックになってしまうノーティです。><;


今回もそんな問題がいくつかありましたが、過去2回の受験の時に比べるとやはり問題が易しく、時間にも余裕を持って解答できました。

特に大問題5は基本的な問題で、簡単過ぎるくらいだったような。
数字の書きミス(書く場所と、金額)が間違ってなければ20/20です。


逆に、大問題4は2つの小問題が、何度問題を読んでもわからず、空欄で提出してしまいました。

工業簿記はいくつもの計算があり、それを全部しっかり覚えるのは本当に大変です。
今回はそのうろ覚え、いやほとんど忘れていた問題が出題されてしまいました。Orz
私にとってはほとんどなぞなぞの世界でした。><;

商業簿記大問題の2と3は過去問でも解いた形式のオーソドックスな問題でしたから
解答速報を見た限りでは何とか行けたかなぁと思っています。

ただ、おっちょこちょいで早とちりな私ですので、計算間違いや貸借を逆に書いていたなどがなければ、の話です。


合格発表は3月13日(金)とのことです。
何とか合格していることを祈るばかりです。







今後の予定の見直し

前回の第153回受験の後に書いたのですが、

受験のためにやりたいことを我慢するべきなのか。


10代や20代であれば、1年2年を資格取得のためや知識習得のために使うことはそんなに苦では無いと思いますが、定年間近の人間に取ってはとても長く大きな意味を持つ時間です。

もしも思い通りに資格試験に合格できたり、必要な知識が身に付けば何も問題がありませんが、その勉強が自分に向いていなくて、結局身に付かず無駄に時間だけ使ってしまった場合は悲惨です。


正直私はあまり簿記に向いていないなと思います、今更ですが。
計算ミスが多いんです、勉強をしている間も同じ問題を2回3回やっても全く違う答えが出てくることがちょっちゅうです。


もし2級を受かったとしても、数字が全てと言われる経理の仕事をするのはしんどいかな~と思うようになりました。^^;



なら最初から受けなければ良いのに、というご指摘があるかもしれませんが、今はどこの会社も会計ソフトを使っていますから、計算機で計算するような仕事はそれほどないんですよね。

それで、とりあえず日商簿記2級を持っていれば、再就職にもかなりポイント高いなと考えました。

また、今は外資で仕事をしていて日本の会社はどうかわからないですが、外資では経理は職場的にはかなり強い部門なんです。

数年仕事をして別の会社へレベルアップの転職をしていく人が多いんです。
そんなこともあり、憧れの部門ということであわよくば社内でポジションゲットできるかもという思いもあり、受験することにしたんです。


でも、1年近く勉強しても数字に慣れるという気配が感じられません。
本当に向いていないのだろうと感じるようになりました。


ただ、せっかく始めた勉強ですので、もしも今回落ちたとしても、絶対合格するまでは受験を続けようと思っています。
経理の仕事をするしないに関わらず、日商簿記2級程度の会計知識は株式投資などで会社の経営状況を見るのにも役立ちますし、あっても損はありません。


いつの時代にも求められる税務知識や日商簿記3,2級など経理に役立つ100講座が学べる動画サイト【アカウンタンツライブラリー】




新しいチャレンジ

実は、色々やりたいことがすぐに見つかるノーティです。


ひとまず、今年の宅地取引主任者資格の受験は取りやめにします。


宅建より、すぐに収入に結び付きそうな在宅の副業を始めるための勉強を始めたいと考えています。
家のパソコンで出来る仕事です。

実は、私自身は30年前から家でパソコンを使っていたので、ある程度のITの知識はあるんです。
簡単なWEB制作とかならできるんです。


毎日今後の自分の未来のことを考えるうち、そしてネットで様々な情報をみているうちに、私は家にいて出来る在宅の仕事をしたいと思うようになりました。
今、家にはもうじき14歳のワンコもいます。
この子が具合が悪くなった時のことも考えると、通勤に時間が掛かる仕事はしたくありません。
できれば家にいて面倒をみていたいと考えています。


【アカウンタンツライブラリー】






現在は職場が家から近いので何かあればすぐため、とてもラッキーな環境なのですが、退職後には同じような条件で出来る仕事が見つかるとは思えません。

また、宅建は1年にたった1回の国家試験です。
受かれば国家資格が取得できる、日本中どこでもこの資格で就職できる、それが魅力ですが、万一落ちたら、もう1年勉強に時間をささげなければいけません。

ネットの世界をのぞいていて、この時代だから出来る在宅の仕事というのはたくさんあることを知り、何も就職に拘る必要はないかもしれないと感じるようになりました。


私も在宅の仕事をできるようにすべく、勉強を始めて行きたいと考えています。

詳しいことはまた別の記事で上げたいと思います。


スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】






2級の基礎は連結決算と本支店会計以外は一応身についていると思っているので、次回まではその2つの論点を中心に勉強を進めることにして、在宅のための勉強と同時進行で進めて行こうと考えています。

方向性を変えること


考えがコロコロ変わってると思われる方もいるかもしれません。

でも、今は本当に時代が変わっているんです。
終身雇用も崩れて来ていたり、会社はアウトソーシングで社員が少なかったり、外を歩けばウーバーイーツの自転車が走っていたり、田舎住まいでフリーランスでガンガン稼いでいる人が多くいたり、ネットには億を稼ぐ株やFXの個人投資家、Youtuberとして生活している人が思っている以上にたくさんいたり、堂々と副業をしている会社員がどんどん増えたりと、10年前に比べると、労働の形が本当に大きく変わっています。


単に新しい職場を探して、電車通勤して職場に行くというこれまでの仕事の仕方ではなくて、会社に雇われていてもリモートワーク中心で仕事ができるような会社もあるわけで、ネットで色々なことを調べて、自分のやり易いように働き方を変えていくことはできると思うのです。

また、そうせざるを得ない状況がそう遠くない未来にやってくるはずです。


人生100年と言われる時代です。
もうすぐ定年と言っても、100歳まで生きたらあと40年以上残っています。
自分の人生は一回きりです。

ならばもっとやりたいことどんどんやって、人生を楽しみながら生きて行きたいですよね。
生活のために楽しくない仕事をして、嫌な人とも一緒に仕事する、そうゆう人生はもう十分してきています。


そう思ったら、これから先はできるだけ家にいてわんこの面倒を見ながら、もちろん生活できるようしっかり仕事もして生きていきたい、そう考えるようになりました。



頭を柔軟にして自分の人生を考えなければいけないと感じています。


いかがでしたか?

この記事が皆さんのために少しでもお役に立てると嬉しいです。^^







challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com




花粉症対策でサージトロン(電気凝固)手術を受けてみました♪(注)鼻の中の状態を書いています!



こんにちは、ここのところブログが更新できていないチャレンジマザー、ノーティです♪

日商簿記2級の再々受験が来週2月23日(日)にあるため、それに向けて勉強をしているということがあり、何か一つやらなければならないことがあると、どうしても他のことができなくなってしまうんですよね。

ブログって、書きたいことが山ほどあるんですが、それをまとまりがあって正しい情報で書こうと思うとなかなか時間がかかってしまいます。

私は好きなことや思っていることを文章を書いていると頭に色々浮かんできて、あれこれ書いているうちに内容が違う方向へ行ってしまうっていうことがあって、軸を通した文章を書くのが苦手なんです。

1記事書くのに数日から1週間くらいかかることがザラです><;

ブロガーになるなら、もっとテキパキと手際よく文章が書ける練習が必要だと痛感します。

花粉症対策でサージトロン



いよいよ春らしくなってきた今日この頃、そろそろ花粉症の人には辛い季節ですよね。

今年に入ってからはコロナウイルスの猛威により使い捨てマスクも手に入らなくなり、花粉症の人には踏んだり蹴ったりの状況になりそうです。

マスクは来週くらいから市場に出回るはずと菅官房長官がおっしゃっていますが、本当にそう願いたいですね。



今日は昨年11月に受けた花粉症治療のサージトロン手術についてご紹介いたします。

鼻の中のグロい状態を事細かに書いていますので、そうゆう話が苦手な方はお読みにならないようお願いいたします。^^;




ノーティの花粉症


思えば、小学生の頃から春先になると肌が痒くなっていた記憶があります。
当時は鼻や目に症状があった記憶は無いんですよね~。

鼻や目に花粉症を意識し始めたのは20代に入ってからだったように思います。
その頃から、私も多くの方と同様長年花粉症に悩まされています。


毎年2月頃からGWの頃まで、目鼻の痒み、鼻水、くしゃみが酷いです。
酷い時期は耳の穴も痒くなります。

病院へ行くことと薬を飲むことが大嫌いなので、これまで花粉症でも病院に行かず鼻はマスクで予防、あまりに目が痒過ぎる時は市販の目薬をさす程度で何とかこの季節をやり過ごしてきました。


リバランス(原料訴求)

サージトロン手術を受けるきっかけ


昨年の3月か4月の一番症状がひどい頃、そうです、私が日商簿記検定の受験を思い立った頃のことでした。

もちろん仕事にも支障があるし、勉強も気が散漫になってはかどらないわけです。


もうこんな辛くてイライラな思いはしたくない、できれば花粉症を発症しないよう何とかできないものかとネットで調べたのがきっかけです。



花粉症の治療方法


薬を飲む以外に花粉症を発症させない方法には、注射による治療と手術による治療があることがわかりました。

注射による治療


注射による治療は2種類あり、ひとつはステロイド注射、もうひとつがアレルゲン免疫療法の皮下注射です。

一応簡単に説明しておきます。


ステロイドは1回の注射で2~3か月効くようですが、副作用があります。
アレルゲン免疫療法は3年から5年間、最初は2週間、後半は2か月間隔くらいで通院する必要があります。

詳しくはこちらをご覧ください。

https://washio-jibika.com/blog/%E8%8A%B1%E7%B2%89%E7%97%87%E3%81%AE%E6%B3%A8%E5%B0%84%E3%81%AF2%E7%A8%AE%E9%A1%9E%EF%BC%81%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%97%E3%81%A6%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/


どちらもあまり気が乗らない治療法なので、選択肢から外れました。





手術による治療


手術による治療はどれも鼻の粘膜を焼いたりレーザーを照射することでアレルギーを起こす場所を無くす治療です。

レーザー手術


レーザーにはガス、個体、液体とあり、その中でもそれぞれいくつかの種類があるようです。

https://www.ginzaclinic.com/chiryo/

https://sadanaga.jp/sinryou/

鼻粘膜にレーザーを照射して鼻のアレルギーを起こす場を減らし、また、鼻粘膜のアレルギー反応を鈍くしようという治療です。

http://www.jm-c.com/new_page_8.htm

サージトロン手術


サージトロンとは、高周波ラジオ波により、鼻の粘膜の電気凝固を行う手術です。

サージトロンとは最新式の高周波ラジオ波メスで、切開、凝固する器械です。手術で使用される電気メスと違い、はるかに高い周波数により皮膚や粘膜を切開し、深部を凝固できます。周波数が高いので目的の部分だけをピンポイントに切開、凝固できるため、痛みや出血を極力抑えることが出来ます。これを応用し鼓膜切開、鼻出血の凝固止血、下鼻甲介焼灼に使用します。

http://www.motoyawata-jibika.com/hayfever.html







レーザーとサージトロン


レーザーとサージトロン(電気凝固)は施術内容は多少違いますが、どちらも鼻の粘膜に処置をしてアレルギー反応を鈍化させる方法です。



メリットとデメリットはほとんどのクリニックでレーザーとサージトロン(電気凝固)は同様の下記のような内容でした。

メリット
  1. 手術時間が両鼻で麻酔の時間も合わせて1時間以内と短く、日帰りが可能
  2. 痛みや出血はほとんどなく、治療回数も少なくて済む
  3. くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を抑えることができる
  4. 1度行えば1年から2年は持続
  5. 毎日の服薬や頻回の通院の手間が無い
  6. 副作用がない
  7. 内服薬などで症状が治まらない重症の人にも効果がある
  8. 薬が要らない
  9. 通年性アレルギー性鼻炎にも花粉症にも対応
デメリット
  1. 手術後、1、2日は痛みがある
  2. 治療後に鼻症状が一時的に悪化する(多くの人は1週間程度で回復)
  3. 鼻の諸症状には効果があるが、それ以外の目や肌のアレルギーには効かない
  4. 効果は個人差があるので、100%ではない
  5. 1、2年で効果が薄れる





サージトロン手術を受けるまで


デメリットがこれだけなら、やるっきゃないでしょう。
そして手術するなら花粉症の発症後だと手術に支障があるようで、発症する少し前に受けるのが良いらしいとのことでした。


すでに花粉症の季節はもう終わりに近かったので、ならば次の花粉症が始まる前で耳鼻科が花粉症患者さんで混雑しないであろう10月から11月辺りに手術を受けるべく、家から通える範囲にあって手術をしてもらえる耳鼻科を探しました。

近場でレーザー治療をできる耳鼻科が無かったのですが、サージトロン手術を受けられるところがありました。


10月に入って早速電話をしてみたところ、まずは診察を受け、そこでサージトロンの説明を受けてから決めてくださいとのこと。
平日は仕事で行けそうもないので、土曜日の午前に初診を受けました。


先生は診察後、テキパキと詳しく手術の説明をしてくださり、ちょっと不愛想な感じでしたが信頼のおけるお医者さんという感じだったので、少しあった不安も解消されました。






サージトロン手術の流れ


手術は約1か月後の11月初旬に受けることにしました。

当日は午前中の数時間の間に来てくださいということでした。

来院すると、他の患者さん同様に受付をして数分待っていたら呼ばれて診察室へ入りました。


先生から手術を行う再確認と、両方いっぺんにやるか片方ずつやるかの確認がありました。
両方いっぺんにやると鼻で息を吸えない、鼻水鼻血が出るなど、数日間は生活に支障が出る場合もあるので、片方ずつ受けたいという方もいるようです。

確認後、麻酔のガーゼを右の鼻の穴に詰め込まれました。
入るわ入るわ、7、8cm角の麻酔薬で湿ったコットンが3、4枚グイグイと詰め込まれました。
鼻の穴が広がってしまわないかちょっと不安に。
(手術後、見た目は変わってないのでご安心を!)


麻酔が効くまで20分ほど診察室内の待合席で待機。
その間も先生は別の患者さんを診ていました。


手術というとちょっと緊張しますが、実際は治療という感じで気が楽になりました。


時間が来て再度診察用の椅子に座り、麻酔が効いているかどうかの確認をして、その後サージトロンの機械から出ている細長い器具で右鼻の奥の粘膜を焼かれました。
痛い場合は教えてくださいと言われました。


時たま軽い痛みがありましたが、耐えられないほどではなかったので、そのまま続けてもらいました。
ジリジリという音を立て、焦げ臭いような匂いが。
先生が粘膜の状態を確認しながら、2、3分ほどで終了。


その後左の鼻の穴にも麻酔のガーゼが詰め込まれ、再度診察室の待合席で待機。
20後に再度呼ばれ、サージトロンの機械で左鼻の奥の粘膜を焼かれました。


またまた診察室の待合席で10分ほど待機。
その間は鼻の穴が少しズキズキする程度で、鼻血交じりの鼻水が多少出る程度でした。
しばらくは鼻で息ができないので仕方ないなあと。
先生に診察していただき、1週間後に診察に来てくださいとのことでした。


えぞ式すーすー茶

サージトロン手術後の状況


手術後の注意事項が書かれた用紙をもらい、その日の診察と手術が終わりました。
クリニックに着いて大体1時間くらいで会計まで済ませることができました。

料金は左右合わせて8,000円程度でした。


何だ、そんなに大したことなかったなと思いながら近くの100均に入ってあれこれ商品を見ているうち、麻酔が覚めてきて、痛みが少し出てきました。


粘膜を焼く、つまり鼻の中がやけどした状態なわけで、痛くて当たり前ですよね。
痛み自体は普通の生活が出来る程度なのですが、今度は鼻血交じりの鼻水が数分置きに流れてくる状態になりました。


術後は鼻の中が腫れているため詰まっています。
注意事項には強く鼻をかんだりしないようにとあったので、とにかくティッシュで拭き取るしかありません。


買い物も早々に引き上げて、とにかく家に帰りました。
痛みは1日でほとんど無くなったのですが、鼻詰まりと鼻水が1週間ほど止まらず、とにかくマスクで顔を覆ってマスクの中にティッシュを入れて押さえることでその一週間を乗り切りました。







1週間が過ぎる頃には鼻水もある程度は止まりましたが、粘膜にかさぶたが出来てそれがゴワゴワして気になるように。
また、以前はその季節ごとの花粉によって年中鼻が詰まっていると感じることが多かったのですが、手術前よりも鼻から息がすんなり抜けるようになったと感じるようになりました。

ただ、かさぶたらしきものがあまり出てこず、約2、3週間はかさぶたらしきものが少し混じっているような鼻水が出続けました。


1か月もするとかさぶたは出切ったようで、ゴワゴワが無くなりました。
そして何より、鼻がスッキリ通るんです。


これは本当にやって良かったと思います。



ただ、これは私だけの症状なのかもしれませんが、以前から鼻水が出易い体質もあって、手術後、鼻水が余計出易くなりました。
量は以前と変わらないのだろうと思うのですが、これまでは鼻の粘膜でせき止められていたのが、その粘膜が小さくなって鼻水が流れやすくなったようです。


そのため一日に3、4回は鼻をかむ必要が出てきました。

これは私個人のデメリットだと思います。


2月に入って目が痒くなり、いよいよ花粉シーズン到来となりましたが、今のところ、くしゃみ以外で鼻に症状はありません。
今年は少なくとも鼻が詰まってイライラするということは無いでしょう。
GWまでの数か月、引き続き症状の様子についてアップデートをしていこうと思います。






いかがでしたか?

この記事が少しでも花粉症でお悩みの方の参考になれば幸いです。(*^^*)



それでは♪

フィジーク選手&ビルダーおススメ、女子でも男子でもやばいくらい腹筋に効く筋トレメニュー


こんにちは♪


昨日のコロコロ(アブローラー)で筋肉痛のため、今日は腹筋を鍛えていないチャレンジマザー、ノーティです♪


今日は先日の記事でお話した、フィジーク選手の皆さんがおススメする、やばいくらい腹筋に効くメニューのご紹介です。


腹筋を本気で割りたい方必見です。^^


※ベンチとアブローラーが必要となります。

女性の腹筋



フィジーク選手おススメ、女子でも男子でもやばいくらい腹筋に効く筋トレメニュー

腹筋の構造を知ろう


腹筋を割りたい
シックスパックスになりたい


こう考えている男性はたくさんいますよね。
もちろん、ここ数年腹筋女子もかなり増えていますから、女性でも腹筋を割りたいと考えている方は多いと思います。

ところで、なぜお腹の筋肉があんな風にブロック状になっているかご存知ですか?


お腹の筋肉は腹直筋と言って、実は誰のお腹もこんな風に6つもしくは4つ、8つに分かれた筋肉で出来ています。

tarzanweb.jp



腹直筋は横に走る腱画という腱と、白線という縦に走る腱により、ブロック状に分かれています。
腹筋を鍛えて厚みが増しても腱の部分は厚くなりませんから、その差があのボコボコを作るのです。
板チョコを思い出してみてください。

フィジーク選手&ビルダーおススメ、女子でも男子でもやばいくらい腹筋に効く筋トレメニュー
シックスパックスならぬエイトパックスな板チョコ




腹筋は厚くするのが難しい


筋トレしない人の腹筋はあまり厚みがありません。
一般的な女性の腹筋の厚みは5mm程度ということから考えても、男性でも特に筋トレをしていない人は薄めのステーキくらいのはずです。


そして、それを厚くするのは胸や背中、足の筋肉に比べてとても難しいです。
普通の生活でお腹の筋肉を大きくするような動きはありません。

また、お腹にビルダーさんの胸のような厚くて大きな筋肉があったら邪魔ですよね?
厚くする必要が無い部位ということです。

challengemom.hatenablog.com


なので、少しでも腹筋を厚くしてシックスパックスを目立たせたいなら、しっかりと腹筋に効くトレーニングをしなければいけません。

効率的に腹筋を割るなら食事制限


ただ、何度も書いているのですが、腹筋を効率的に割りたいなら、まずはお腹の周りについた脂肪を落とすことが先決です。
厚い腹直筋を作れたとしても、その上に脂肪が厚く乗っていたら、ボコボコは見えませんよね。


摂取カロリー < 消費カロリー にして毎日少しずつ身体全体の脂肪を燃焼させることが腹筋を割る近道です。


challengemom.hatenablog.com




シックスパックスを作るやばいくらい腹筋に効くメニュー

I'M BODY Jinさんおススメのレッグレイズ


レッグレイズは6分45秒くらいから披露されてます。

筋トレYoutuberのJinさんが同じくYoutuberのぷろたんの動画でもおススメしていたレッグレイズで、普段から筋トレしまくりなのにJinさんが筋肉痛でやばいことになるくらい効き目抜群です。



このレッグレイズをやる場合はベンチが必要です。


折り畳み式のベンチがあると家でする筋トレの幅が広がります。

ただ、今は新型コロナウイルスの影響で自宅トレーニングをされる方が多いようで、アマゾンなどの通販のフラットベンチで安価なものは売り切れが続出しているようです。







私の場合はこのレッグレイズをやると、一番上と中間の腹直筋にかなり効いて、絶対に当日中に筋肉痛がジワジワ来て、翌日は笑うとキツイです。






ぷろたん日記の中でプロボディビルダー児玉晋一郎さんがおススメする2種目、レッグレイズとアブローラー

Jinさんのレッグレイズとは違う一般的なレッグレイズに近いけれども、意識の持ち方で効く部位を自由に変えることができるやり方です。
腹筋にかなり力を入れて速いスピードで足を上げ下げするので、こちらもかなりきついです。

このレッグレイズをやる場合もベンチが必要です。


  • 2種目目はアブローラー

お話の中で、海外のえげつない腹筋してる選手は皆アブローラーでその腹筋を作っているそう。
一般的なアブローラーのやり方と、戻ってくる時の体勢が違います。
戻ってきた時にお尻を太ももが垂直になるところで腹筋をスクイーズ(縮める)しながらお尻を後ろに逃がさずローラーを身体の内側に入れます。


これはやってみると本当に効きが違います。
せっかくアブローラーやるなら、このやり方で目いっぱい効かせる方が間違いなく腹筋を育てられると感じます。


アブローラーは1,000円くらいから買えますので、おうちに1つあっても良いと思います。


こちらはAmazon限定ブランドで少しお安いですね。
ホイールが2つついていて安定感があるようです。




この【自動リバウンド式腹筋ローラー】は、ローラーに内蔵されたスプリングが上限に達すると自動的にブレーキをかけるので、押し出す時に行き過ぎなく、遠く伸ばしてから元の体制に戻る時に少し反発してトレーニングを助けてくれるとのこと。


腰の負担、ケガの心配が少なく、男女、年齢を問わず、初心者から上級者まで使いやすいエクササイズローラーとのことです。

厚い膝マットも付いてきます。





Kanekin Fitnessのカネキンさんおススメの二―レイズ(ニータック)

7分16秒くらいから見ることができます。
その前の部分も腹筋運動ですが、家ではできないメニューとなっています。



ニーレイズは普通の椅子でもできますね。
息を吸いながら足を伸ばして、息を吐きながら膝と胸を近づけます。

これは私も今は一日置きくらいにやってるのですが、息を吐き切って腹筋を縮めるとジリジリと焼けるように苦しくなります。

これは腹筋下部、下腹部に効くメニューです。







番外編 Kanekin Fitnessのカネキンさん5年前の動画、腹筋の秘密

6パックス、8パックス、10パックス、4パックスの腹筋の写真が見れます。
それから、腹筋を割るためにはどうすれば良いかについても語っています。







ここでご紹介したメニューは週に2、3回 3セット10レップスできると良いですね。

私はまとめてやらずに、毎日できる時に1種目とか2種目やるようにしています。


朝仕事に行く前の30分で他の部位の種目と合わせて2種目やったりしています。

腹筋は毎日鍛えても良い部位と言われますので、一種目ずつ毎日やるのも良いかもしれませんね。^^








いかがでしたか?

腹筋でもどんな部位の筋トレでも、いつも同じ種目だけやっていると筋肉が慣れてしまうし、自分自身も意識せずに楽なやり方を見つけてしまい筋肉が成長しないので、Youtubeなどで検索して、色々な種目を取り入れて筋肉も自分自身も慣れない工夫をするのが良いと思います。


そしてここに上げたメニューも取り入れていただけたら嬉しいです。



これを読んで筋トレを初めて見ようと思われた方は、ぜひこちらも読んでくださいね♪

challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com


それでは♪

第38回BATIC国際会計検定の結果報告♪



こんにちは、今何を一番にやろうか、いつもやりたいことがいくつもあって、時間の使い方を考えるのが大変なチャレンジマザー、ノーティです。><;


f:id:challengemom:20200117222707j:plain
第38回BATIC試験結果


今日やっと第38回BATIC国際会計検定の結果が出ました。♪

第38回BATIC国際会計検定の結果発表


まずは受験の結果をお伝えする前に、BATIC試験の内容のおさらいです。

BATIC 試験内容


試験は合格・不合格で判定されるのではなく、1000点満点のスコア制です。
TOEICのような感じです。


BATICは2つの試験から成り立っています。


試験科目 配点 合計
Subject 1(英文簿記) 全受験者必須とする 400点 1000点
Subject 2(国際会計理論) 受験者の修得レベルに応じて任意 600点


Subject1は英文簿記ですので、通常の簿記検定と同じような問題をマークシートで答えを選択する問題と記述する問題の2つの構成になっていて、制限時間は1時間半です。


Subject1の出題範囲は下記の通りです。


Basic Concepts of Accounting and Bookkeeping 会計と簿記の基本概念
Transactions and Journal Entries 取引と仕訳
Journals and Ledgers 仕訳帳と元帳
Trial Balance 試算表
Adjusting Entries 決算修正仕訳
Accounting for Inventory and Cost of Sales 棚卸資産と売上原価の会計処理
Worksheet and Closing Entries 精算表と締切仕訳
Financial Statements 財務諸表
Basic Assumptions and GAAP 基本的な前提とGAAP
Financial Statement Analysis 財務諸表分析
Internal Control 内部統制
Cash Control 現金管


CMで話題!完全個室のプライベートジムRIZAPで無料カウンセリング実施中
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3B53AS+FKUCMQ+3D3Q+5YZ77


Subject2は「国際会計理論」で、Subject1同様、マークシートと記述式の2つの構成で、制限時間2時間半です。


Subject2の出題範囲は下記の通りです。


International Financial Reporting Standards and its Conceptual Framework IFRSとその概念フレームワーク
Financial Statements 財務諸表
Fair Value Measurement 公正価値測定
Cash and Trade Receivables 現金と売上債権
Inventories 棚卸資産
Property, Plant and Equipment 有形固定資産
Intangible Assets 無形資産
Impairment of Property, Plant and Equipment and Intangible Assets 有形固定資産および無形資産の減損
Lease リース
Financial Assets 金融資産
Financial Liabilities 金融負債
Provisions, Contingent Liabilities and Contingent Asset 引当金、偶発負債及び偶発資産
Equity 資本
Revenue Recognition 収益認識
Employee Benefits 従業員給付
Income Taxes 法人所得税
Statement of Cash Flows キャッシュ・フロー計算書
Business Combinations / Consolidated Statements 企業結合と連結
The Effect of Changes in Foreign Exchange Rates 為替レート変動の影響
Accounting Policies, Changes in Accounting Estimates and Errors 会計方針、会計上の見積りの変更及び誤謬
Earnings per Share 1株当たり利益
Interim Financial Reporting 期中財務報告
Operating Segments 事業セグメント


今までのカラダを脱ぎ捨てろ![ライザップ]気になるBefor Afterはこちら


ノーティの試験成績

私はSubject1だけしか受験しておらず、400点満点で353点でした。

一応Accountant Levelでした。^^;



点数は悪くないだろうとは思っていましたので、予想通りでした。

受験者数が少ないBATIC


しかし、受験者数がものすごく少ないことに驚きます。

第153回日商簿記2級 受験申込者数13,420人、実受験者数9,338人、

第38回BATIC     受験申込者数1846人、実受験者数1474人

(話が逸れますが、受験料払って受験しない人が30%もいるって、すごく勿体ない話ですね!)

日商簿記2級受験者の14%くらいしか受験者がいません。

問題が簡単なのは今の内かもしれませんね。

というのも、、、、


今までのカラダを脱ぎ捨てろ![ライザップ]気になるBefor Afterはこちら

受験するなら今のうち


ビジネスのグローバル化に伴いIFRS(International Financial Reporting Standards)を自国の会計基準に採用する国が増え、平成29年時点では、世界130ヵ国以上でIFRSが採用されています。

これまで日本企業は日本独自の会計基準を採用していましたが、ここ数年で日本でもIFRSに切り替える企業が増えつつあります。

つまり、現在上場企業で会計・経理の仕事をしている人、また、今後上場企業で会計・経理の仕事をしたいと考えている人にとってはIFRSの知識が必要になってくるわけです。

その知識度を量るための目安として、IFRSに対応した国際会計基準を学べるBATICは、今一番魅力的な資格試験というわけです。
すでに社内の会計経理担当者にBATIC受験を課している会社もあるようです。


www.kentei.org

そうなると、今後受験者が増えるとともに、試験内容もどんどん難易度が上がっていくのではないでしょうか?
日商簿記試験を見る限り、範囲が広がったり、引っ掛け問題や、そんな複雑な問題出すか~?みたいな問題がどんどん多くなってきている印象ですからね。

IFRS(International Financial Reporting Standards)参考サイト

https://www.clouderp.jp/blog/what-is-ifrs.html

https://keiridriven.mjs.co.jp/accounting/57145/

https://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/i/E0078.html



9万人の実績から考えた理想のボディラインをつくる方法とは・・・

海外でAccountantを目指す人はもちろん、国内のより良い企業で会計・経理の職を得たいとお考えの皆さんは、今のうちにBATICを受験して置いて損は無いと思います。^^

特に日商簿記2級取得済の方、これから受験する方なら、学んだ簿記会計知識はBATIC受験にとても役立ちます。


日本語の簿記検定でもそうですが、たくさんの問題を解いていると同じ言葉や言い回しが何度も出てくるので、自然に簿記会計関連の英単語や文章を覚えてしまいます。


問題集を始めたばかりの時は慣れない英文会計の英語にどうなることかと不安があるでしょうが、1冊を一通り終えた後はしっかり身についているはずです。

私はSubject2はわかりませんが、少なくともSubject1の内容は1か月毎日2時間の学習で良いところまで行けると思います。
内容的には日商簿記3級レベルです。


それに計算問題は数字が単純で桁数も少ないので、計算方法が間違っている以外の計算ミスは限りなく出ないはずです。(Subject1の話です)
どちらかというと、英文簿記の基本や計算方法を理解しているかどうかを確認する試験です。

BATIC人気が出る前に、日商簿記記検定受験で身に付けた知識を、是非BATIC受験に役立てちゃいましょう♪


RIZAP監修!月額15555円で毎日通い放題&RIZAP流食事改善指導付き!-5kgを目指すなら【暗闇ダイエットEXPA】


こうなると私自身もSubject2を受験したい気持ちもありますが(次は7月12日)、出題範囲が広いので2、3か月はみっちり受験勉強が必要になると思うので、現時点で次回の受験は保留にしておきます。


まずは、次の194回日商簿記2級の勉強を進めないといけません。

11月後半から12月はあまり勉強できなかったので、これから根詰めてたくさん問題解いて置かないと。

また不合格となるのは辛過ぎますからね。^^;

ただ、日商簿記2級は毎回出題内容がコロッと変わるので、自分が得意でないタイプの問題が出るとお手上げなんですよね。

だからそうゆう問題を中心に解く練習をすれば良い訳ですが。。。

ライザップなら2ヵ月で理想のカラダへ。

日商簿記受験の後に宅建受験を考えている私としては、BATICは2年以内にSubject2を受験できれば良いなと考えています。

それでは♪








いかがでしたか?

BATICってどんな試験なんだろう?と受験を迷っている方にとっての参考になれば嬉しいです。(*^^*)



それでは♪


第38回BATIC国際会計検定を受験してきました♪ 受験会場の様子や試験内容など、ご紹介いたします。 BATIC - 50代シングルマザーのチャレンジ人生
2度目のチャレンジ♪50代シングルマザーが第153回日商簿記検定2級を受験して来ました♪ 巷でも噂になっていますが、第3問が超難しかったです。 連結決算の問題です。 - 50代シングルマザーのチャレンジ人生
50代シングルマザーの日商簿記検定2級学習進捗状況と新たなチャレンジ宣言 - 50代シングルマザーのチャレンジ人生
50代シングルマザーの第152回日商簿記検定2級3級併願の結果報告 & WEB照会で成績確認できる東京の商工会議所 - 50代シングルマザーのチャレンジ人生
日商簿記検定2級、3級の勉強方法は1.独学 2.資格スクール 3.通信教育、この3つに分かれるかと思います。 今回はこの3つの方法を下記の3項目について比較検討してみたいと思います。 1)準備するもの、こと 2)メリット 3)デメリット - 50代シングルマザーのチャレンジ人生
第152回日商簿記2級と3級を同日受験しての感想です。今回は前回よりも少し易しい内容だったようです。私はどちらも危なそうですが。。。 - 50代シングルマザーのチャレンジ人生
第152回日商簿記検定2級と3級の受験票が届きました。令和元年6月9日(日曜日)令和初の日商簿記検定です。注意書きも載せておきます。 - 50代シングルマザーのチャレンジ人生
日商簿記併願受験で3級2級と短期間に勉強して良かったこと - 50代シングルマザーのチャレンジ人生
152回日商簿記検定試験2級、3級併願申し込みいたしました♪ - 50代シングルマザーのチャレンジ人生
日商簿記3級の勉強をするなら最新のテキストと問題集を使うべし! - 50代シングルマザーのチャレンジ人生
ボールペンが勉強に向いている理由は下記が挙げられています。 -書きやすさ -疲れない -消しゴムを使わないので間違いが残る -消しゴムのカスが出ない -消しゴムで消す時間が無駄 -勉強量の可視化(インクの無くなったボールペンを取って置けば勉強の量を確認できる) -綺麗に書くようになる - 50代シングルマザーのチャレンジ人生
日商簿記3級と2級を合格してから今年10月の宅建試験を目指したかったのですが、6月に2級に受からず、今は2勉強中です。宅建は来年10月受験を目指します。 - 50代シングルマザーのチャレンジ人生