バツイチ女60代のチャレンジ人生

人生も後半、下流老人にならないため、人生をもっと豊かにするために奮闘する60代女性のブログです。

宅建士(宅地建物取引士)受験勉強とアコースティックギター始めました♪



こんにちは、ノーティです♪

BATIC受験が終わったら何か新しいことを始めたいと思っていました。
とにかく、時間を無駄にしたくないんですよね。

もう来年は定年です!

人生は残り少ない!

宅建士(宅地建物取引士)受験勉強



人生は短い!かもしれない


とにかくできることをしとかないと
やりたいことをやっとかないと


そんな思いから、12月半ばから「宅地建物取引士」の受験勉強とアコースティックギターの練習を始めました。


やりたいことって皆さんたくさんないですか?
でも、いくらやりたくても様々な事情でできないことって多いですよね。


海外旅行をたくさんしたい!と思っても、コロナ禍の状況では無理ですし、それが解消したとしても、たくさんの国へ行くのは経済的、時間的になかなか難しい。


趣味やスポーツは身近に施設が無いとか、資格取得は時間がないとか、年齢的に難しいと断念してしまう人も多いでしょう。

その気になればできることも、なかなか一歩が踏み出せないという人がほとんどかもしれません。


でも、それって勿体ない。
人生いつ終わるかわからないのに、やりたいこと先延ばしにしていたら、一生できないままになるかもしれません。



私の場合、定年間近で資格取得しても経験は無いので期待するような再就職はできないかもしれません。
それでも、何もしないでその時を待つより、できることをして準備しておいた方が良いと思うのです。

まあ、ギリギリでそんなことを考えるのはちょっと遅過ぎるかもしれませんね。
しっかりした人なら定年までに余裕を持って人生設計を考えてきているはずですから。


「何とかなるさ」でこれまで生きてきた私なので、突然の思い付きであれをやってみたり、これをやってみたりと、脈絡のない人生を生きてきてしまいました。

やりたいと思ったことはとにかく手を付けないと気が済まないので、成功するかどうかわかりませんが、とにかく来年1年は宅建士受験に向けて頑張りたいと思っています。


宅建士(宅地建物取引士)受験勉強開始


資格取得の場合は、それに加えて受験に必要な資格があったり、60歳間際で取得したとして、その先その資格を生かして仕事をすることができるのかという問題もあります。


また、資格と言っても民間主催で誰でも取れるけど転職や仕事にほとんど役に立たないものを勉強したり取得するのは無意味だし、かと言って看護師のように数年掛けて学校で学ばなければいけないものや会計士、税理士のような難関過ぎるものにチャレンジするのは無謀でしょう。


そんな中、一度は受験するのを取りやめたけれど、宅建士は国家資格としてその他の難関士業に比べて学習時間も短く合格のチャンスが高いということです。


今の会社を退職してから再就職を考える場合に、宅建士の資格を取得した上で不動産業界なら年齢もそれほど不利にならない数少ない有益な資格なのだと思い直しました。

今更ですが、今年受けて置けば良かったと後悔しています。


早速、2021年度版のテキストを購入しました。









今のところ、私はテキストのみですが、一通り読み終わったら過去問を購入予定です。



上記の本は下記から購入すると10% Offになります。



どんな資格試験でもそうですが、最新版を準備するのがベストです。
試験範囲が変わったり、必要な情報、例えば法律などが改正されたりすることが往々にしてあります。

資格試験はだいたい変更になったところは間違いなく出題されます。
古いテキストで勉強して間違って覚えてしまうと、実際の試験で泣きを見る可能性が高いです。


過去問も、最新のものを準備するのが良いと思います。
最新のものなら、過去問で現在と内容が変わっているものは外されるとか注意書きがあるはずですので。


ところで、分かり易いという評判で購入したテキストですが、実は、中身を読んでチンプンカンプンで、ショックを受けました。><;


簿記の時もチンプンカンプンでしたが、簿記は四則演算で必ず答えが出る勉強です。

学習を進めるごとに理解が深まり、難しい部分もありましたが、計算がピッタリ合うと楽しい勉強でした。


宅建士は難解な法律を理解する勉強なので、言葉の意味を理解しないと回答が出ないんですよね。
今のところ何を言ってるのかほとんど理解できていません。

正直あまり楽しい勉強ではないように感じています。

早目に取り掛かって正解だったようです。
始めた以上挫折しないよう、頑張りたいと思います。


あ、そうそう、今回も私は独学で勉強を予定しています。

独学だと効率的な勉強ができなずに時間がかかるとも言われています。


通学は全く視野に入れていないのですが、オンライン学習でかなりお安く学べるコースもあるようですので、あまりに勉強が進まないようであれば検討してみようと考えています。

もしも利用するようであれば、リポートいたしますね。





アコースティックギター始めました


そしてもうひとつ、始めたのはギターです。


夏場には一旦収まっていたように見えたコロナウイルスも冬になって今年前半以上に感染者が増えて危機的な状況にあります。

少なくとも来年の春頃までは間違いなく減ることはないでしょうから、今まで通り外出を控え、家でできる趣味を増やして楽しく過ごしたいと考えています。


実は、数年前からなぜか家にギターが3本あって、いつか始めてみたいと思っていたのです。


おぼろげな記憶では、小学生の頃に雑誌の付録でギターをもらった記憶があるのです。

40年以上も前の話です。

ちょっと小ぶりな子供向けの作りだったように思います。

当時はギターを習える環境なんて全く無くて、どうして良いかわからず、結局まともに弾くこともできずに邪魔になって物置行きになってしまったような。。。


そんな苦い思い出があり、心の奥底にいつかギターを弾けるようになりたいという思いがあったように思います。


今回買ったのはこのギターです。




次回は宅建士の受験勉強やギター練習の様子を別々に記事にしたいと思っています。

それでは♪






いかがでしたか?


この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。(*^^*)


それでは♪

challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com

年末年始はお家エクササイズで肉体改造にチャレンジしてみませんか?


こんにちは、ノーティです。

おうちエクササイズ



ジムへ行かない理由


夏頃にはコロナ感染者がだいぶ少なくなって、マスクや消毒、お店に並ぶ時の間隔や飲食店での座席の間隔などを除けば、ほとんどのことがほぼ元通りに近くなっていましたよね。


ジムも再開して、マスク着用や前後の消毒を義務化してジムで筋トレもできるようになりましたね。

私は、昨年の12月にジムに行ったのが最後で、その後は全然行ってません。


通っていたところが移転して同時に愛用していたマシンが無くなってしまい、行く意欲が失せてしまったということ、そして同時にコロナが世界中を遅い、早々にジムがクラスターになるという事態も発生してしまったことで、コロナが収まるまでは1時間以上も運動するジムへ通うのは危険極まりないと考えたからです。


いくらジムが再開したといってもコロナが減ったといっても、もしも万が一でも自分が感染してしまったら、家族や家族の会社、住居のマンションで大事になってしまいます。

長時間、密閉された屋内に複数の、顔見尻でもどこの誰だか知らない人たちと一緒にいることは不安でしかありません。


そう考えたら、ジムへ行くことはなくなっていました。


昨年の12月からはプリズナートレーニングも初めていたし、家にはダンベルやベンチもあるので、特に不便はありません。


結果的に1年間、ジム通いをせず、家トレだけで身体を鍛えることになりました。


それほどみっちりやっているわけではないので、体がものすごく変わったということは無いのですが、鈍ってしまったというこは無いと思っています。

ジムの良さとは?


ジムに行く楽しさというのはあると思うのです。

  • 定期的に運動をするという良いルーティングが出来る
  • 知り合い・友達ができる
  • ジムウエアを買う楽しみができる
  • やったことの無い運動をすることができる
  • 家ではできないマシンで鍛えることができる
  • 人に見られるのでもっと鍛えて良い身体になりたいという向上心が芽生える

こんなところでしょうか。

私はジムに行くときは車で行くこともありましたが、自転車で行くこともあって、そんな時は有酸素も前後に出来てすごく運動を頑張った気持ちになれましたね。

そう言えば、ジムに来てる男性で、走ってきて走って帰る人もいましたね。

歩きで通うにしても、ジムへ通うということ自体が運動になるメリットもありますね。


コロナが完全に消滅するとか、ワクチンや薬、治療で特に怖い病気ではなくなればジムにも通って筋トレをしたいですが、今のところはお預けにしておきます。



家でできる運動・エクササイズのDVD

リズナートレーニングはお勧めしない


ところで、私は家でプリズナートレーニングをしていますが、自分が1年間も続けてこれたことに驚いています。

リズナートレーニングはハマる人にはハマるトレーニングですが、あまり女性向けではないんですよね。

これをやってる男性の中には女性にこそおススメ!みたいな記事を書いてる人もいますが、続けられてる私が言うのもなんですが、正直、女性がハマるツボが無いと思うんです。^^;

なので、ここでは、プリズナートレーニング以外で女性が家で楽しみながら続けられそうなトレーニングをご紹介してみたいと思います。


Youtubeでも一部見られたりすると思いますが、Youtubeって途中で広告が入ったりするので、集中して運動したい時はうざいんですよね。


ここではDVDでご紹介いたします。

ターボ・ジャム turbo jam ベーシックセット 10日間メリハリボディプログラム


13年くらい前にターボジャムとビリーズブートキャンプを2年半くらい続けたという実績がありますが、あれはDVDが楽しかったんですよね。

ターボジャムはジャンプやパンチがあって、動きに切れがあって、やるとスッキリするという感じでした。


ターボジャムは当時近くのスーパー西〇の食品売り場の入り口の目立つところにたくさん置かれてたことを思い出します。
買った人は多かったんじゃないかな??

私はネットで買いましたが。
Amazaonでも検索できますね。
ただこちらは中古品のみのようです。




令和版「ビリーズブートキャンプ 短期集中7日間ダイエット」


当時のビリーズブートキャンプはかなりハードで、終わったとたんに床に寝転んで吹き出る汗に充実感を感じていたんですよね~。
ただやっぱりかなりきついので、続けられる人は限られるかと思います。

今年プチブームになった令和版、こちらは楽しく運動できます。

昔のと同じでビリー隊長が頑張れ!と声をかけてくれます。

しかもところどころ日本語で激励してくれるんです。

ビリー隊長の奥様は日本人ということご存知ですか?
令和版ではお嬢さんも出演されています。

部位ごとに分かれた7つのトレーニングになっているので、その日の気分で選べるのが良いですね。

しかも時間は約30分なのでそんなに厳しくはないですよ。^^





令和版ビリーはオンデマンドで試した時のことを別記事でもご紹介していますので、そちらもご覧ください。
この記事の一番下にリンクを貼っておきますね。





ザ・トレーシー・メソッド


あまり派手に動きまわるのは苦手という人なら、こちらのザ・トレーシー・メソッドが良いですね。

じっくり真剣にトレーニングしたい人にはうってつけです。
椅子を使って下半身を鍛えるトレーニングは結構きつくてヒップアップやくびれを作るのを目的にするならこちらがおすすめです。


マドンナ、 グウィネス・パルトロウパーソナルトレーナーだったという方のトレーニングメソッドです。

これも一時かなりブームになりましたね。




ジリアン・マイケルズの30日間集中ダイエット


これは確かキックとか多かったような。

シリーズがいくつか出てて、下半身中心とかキックボクシング的なのや、お腹中心のがありますね。

私は基本的に日本人の方よりも欧米系の方がトレーナーで、ナイスバディを見せつけられながら一緒に運動する方がやりがいを感じるんですよね。^^;







いかがでしたか?



これを読んで筋トレを初めて見ようと思われた方は、ぜひこちらも読んでくださいね♪


challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com


それでは♪

BATIC国際会計検定の実施要項が2021年度から変更になるようです。



こんにちは、ノーティです。

昨晩BATIC受験の記事を上げたばかりですが、何と私、BATIC検定が来年からガラっと変わるということを知らなかったのです。^^;

東京商工会議所のHPで「なんかWEB試験になるらしい」くらいのことはチラッと見て記憶に残ってたのですが、中身までかなり変わるとは思っていませんでした。

実はこんな風に変わるようなのです。。。

https://www.tokyo-cci.or.jp/news/field/image/01_1021560.png

↑は今年3月時点の案だったようで、最新の内容は下記のPDFになります。

https://www.kentei.org/pdf/batic_hp.pdf



私が今回受けたSubject2はもう受けられないようです。
新しいBATICはSubject1の内容で、時間もこれまで1時間30分だったのが70分になるという、要するにSubject1よりも簡単な試験になるということのようです。

ちょっとショックですね、、

またいつか受けたいと思っていたので。

確かに知名度が低くて受験する人はかなり少ないので、東京商工会議所もあまり儲からなかったのでしょう。

うすうす、あまり長続きしない検定試験だろうとは感じていました。


Web、つまり自分家のPCで受験できるってかなり受けやすくなるので、Subject1をコンプリートしてみたい(満点取りたい)という気持ちはあるので、1、2回は受けるかもしれません。

でも、正直履歴書に書けるようなレベルの検定ではないように思います。

残念ですね。


これでこの前受験したSubject2の結果があまり良く無かったら消化不良のまま二度とリベンジはかなわないという、なんかモヤモヤが残りそうな感じです。

www.kentei.org







いかがでしたか?

BATICってどんな試験なんだろう?と受験を迷っている方にとっての参考になれば嬉しいです。(*^^*)



それでは♪



第40回BATIC国際会計検定 Subject2を受験してきました♪
50代シングルマザー三度目の正直なるか?第154回日商簿記検定2級結果報告
3度目のチャレンジ 第154回日商簿記検定2級を受験 & 新たなチャレンジ始めます♪
第38回BATIC国際会計検定の結果報告♪
2度目のチャレンジ♪50代シングルマザーが代153回日商簿記検定2級を受験して来ました♪
50代シングルマザーの日商簿記検定2級学習進捗状況と新たなチャレンジ宣言

第40回BATIC国際会計検定 Subject2を受験してきました♪



こんにちは、ノーティです。
お久しぶりです♪

最後の記事から約半年ぶりの更新になってしまいました。^^;

その半年間のことについてはまた別の記事で書くとして、今日は1年ぶりに受けたBATIC国際会計検定について書いてみたいと思います。


f:id:challengemom:20201214184437j:plain
第40回BATIC問題用紙


BATIC国際会計検定

BATICとは?


www.kentei.org


Bookkeeping and Accounting Test for International Communication の略です。

英語 ✖ 会計=BATIC

BATICとは、簡単にいうと、

グローバルなビジネスシーンに不可欠な英語力と国際会計スキルを同時に測る検定試験です!


ということです。


つまり、外資系や海外との取引きがある企業に必要とされる国際的な会計知識がどれだけあるかをチェックする試験です。

受験の様子をお伝えする前に、BATIC試験の内容を簡単にご紹介します。

全く同じことを昨年も書いていましたが、初めてこのブログを閲覧される方に向けて、再度同じことを記載しておきます。




試験内容


試験は合格・不合格で判定されるのではなく、1000点満点のスコア制です。

スコア制というとTOEICがありますよね。


BATICは2つの試験から成り立っています。


試験科目 配点 合計
Subject 1(英文簿記) 全受験者必須とする 400点 1000点
Subject 2(国際会計理論) 受験者の修得レベルに応じて任意 600点


Subject1は英文簿記で、通常の簿記検定と同じような問題をマークシートで答えを選択する問題と記述する問題の2つの構成になっています。


制限時間は1時間半です。


Subject1の出題範囲は下記の通りです。


  • Basic Concepts of Accounting and Bookkeeping 会計と簿記の基本概念
  • Transactions and Journal Entries 取引と仕訳
  • Journals and Ledgers 仕訳帳と元帳
  • Trial Balance 試算表
  • Adjusting Entries 決算修正仕訳
  • Accounting for Inventory and Cost of Sales 棚卸資産と売上原価の会計処理
  • Worksheet and Closing Entries 精算表と締切仕訳
  • Financial Statements 財務諸表
  • Basic Assumptions and GAAP 基本的な前提とGAAP
  • Financial Statement Analysis 財務諸表分析
  • Internal Control 内部統制
  • Cash Control 現金管


「英文簿記」ですので、当たり前ですが簿記実務が中心の出題です。
日商簿記3級と2級が混じったような難易度というところでしょうか。





Subject2は「国際会計理論」で、Subject1同様、マークシートと記述式の2つの構成で、制限時間2時間半です。


Subject2の出題範囲は下記の通りです。

  • International Financial Reporting Standards and its Conceptual Framework IFRSとその概念フレームワーク
  • Financial Statements 財務諸表
  • Fair Value Measurement 公正価値測定
  • Cash and Trade Receivables 現金と売上債権
  • Inventories 棚卸資産
  • Property, Plant and Equipment 有形固定資産
  • Intangible Assets 無形資産
  • Impairment of Property, Plant and Equipment and - Intangible Assets 有形固定資産および無形資産の減損
  • Lease リース
  • Financial Assets 金融資産
  • Financial Liabilities 金融負債
  • Provisions, Contingent Liabilities and Contingent Asset 引当金、偶発負債及び偶発資産
  • Equity 資本
  • Revenue Recognition 収益認識
  • Employee Benefits 従業員給付
  • Income Taxes 法人所得税
  • Statement of Cash Flows キャッシュ・フロー計算書
  • Business Combinations / Consolidated Statements 企業結合と連結
  • The Effect of Changes in Foreign Exchange Rates 為替レート変動の影響
  • Accounting Policies, Changes in Accounting Estimates and Errors 会計方針、会計上の見積りの変更及び誤謬
  • Earnings per Share 1株当たり利益
  • Interim Financial Reporting 期中財務報告
  • Operating Segments 事業セグメント

こちらは「国際会計理論」となっていて、試験内容は出題範囲の会計処理を行うものです。

数問、正しい文章を選択する問題がありますが、ほとんどは文章で書かれた内容を会計処理する問題がほとんどで、日商簿記3級と2級の大問の2番から5番の小問題が60問くらいあるという感じです。


Subject1は簿記の基礎、Subject2は難しい論点の簿記・会計処理という感じです。




試験会場はどんなところ?


試験の申込は東京商工会議所へ行ったのですが、受験エリアが複数あって、自分に都合の良い地区を選択できる仕組みです。
ただ、昨年は申し込めた会場が、今回は除外されていました。

会場が他の予約で利用できないとか、コロナの影響があったのかもしれません。

それでも今回も割と近場で受験できました。

BATICは日商簿記試験と違って受験人数がかなり少ないので、大きな会場で行うことが無く商工会議所が受験会場になるようです。


私の試験会場となったのは、とある商工会議所で、定員40名くらいの会議室でした。
商工会議所には複数そのような会議室があって、今回は同時に別の検定試験も隣の部屋で行われていました。

その会場でのBATIC受験者は10人ほどでした。

前回はもっと狭い部屋で、たしか5人くらいしか受験者がいなかったんですよね。
かなりマイナーな試験です。


試験開始前の説明や、試験の進め方は日商簿記2級、3級と全く同じでした。
当たり前ですよね、同じ商工会議所(あちらは日商ですが)で行われる試験ですからね。


商工会議所ってお金持ちなのか、駅近の立派なビルに入ってて、会議室もきれいで机も大きく、BATICの試験では3人座れるような机を1人で使えたので、周りに気を使うことなく試験を受けることができました。

なぜこんなことを書くかというと、こうゆう試験を何回か受けてると、いかに試験会場が大事かってことを身に染みて感じるのです。

それについては前回の記事にも書いたのですが、会場の椅子や机のサイズ、隣や前後の席との距離、こうゆうことが精神的にも肉体的にもかなり影響が大きいからです。


試験環境ってかなり大切です。


それから、受験していた人たちですが、ほとんどの人は30代から40代くらいな感じでした。
会社で経理やってるって感じでしたね。

最近はIFRSを取り入れてる企業も多いので、会社で受験するよう指示を受けているのかもしれませんね。





今回の試験はどうだった?


今回はSubject2を受験しました。

一日に2つの試験を受ける体力も気力も集中力もないからです。
それに2、3か月で両方勉強しても、どちらの試験にも十分に対応できないだろうと思ったからです。

Subject2は「国際会計理論」ということで、英文が結構複雑なんですよね。^^; 長文が続くと日本語でも理解不能な内容なのに、それが英語で書かれているのでかなりしんどいです。


毎回64問あって、最後の記述の4問はそれぞれその中に10個くらい答えを記入するので、答えの数は100個くらあるんですよね。


Subject1を受けた時も感じたのですが、今回も、過去問とは出題方法がガラっと変わる論点もいくつかあって「やってないよ~><;」みたいなショックを受けたところもありましたが、今回は家で過去問を解いている時よりもスムーズに進めることができたように感じました。

家では2時間半で記述問題まで行かないってことが多かったんですよね。
解けない問題にハマってしまって、結局わからないのにグダグダ考えてしまって。

今回の試験では、とにかく何とか解答用紙を埋めるようサッサと進めました。
直感的に答えにマークしていったという感じです。
合っているかはわかりませんが。



反省点

受験までの準備

今回、試験当日には失敗したとかトラブったとかいうことはなくスムーズに受けることができました。

反省するのは、やはり受験までの勉強についてですね。

私来年はいよいよ60になるのですが(!)集中力が続かないんですよね。^^;
老眼なのもキツいですね。。。

長時間の勉強ができないのです。

平日はできる時間も限られるので、朝1時間、夜2時間できるかなってところですから、30分に一回くらい5分程度ネットサーフィンしながら何とかできるのですが、休日はたっぷり時間があるのに、2時間以上になるともうサボりだしちゃう。

家事してみたり、寝てみたり、そうこうしてるともうお昼、夕飯、買い物の時間、みたいな過ごし方で、休日もそれほどまとめて勉強できていなかったと感じます。


とにかく、年取ってからの勉強は年齢による集中力の低下との闘いだなと感じています。


独学のデメリット

BATICの過去問の中で使用されている解説の日本語が日商簿記の内容とちょっと違うとか、会計処理の方法の違いなど戸惑いがありました。

また、独学なので、解説の意図がわからない場合に誰も聞く人がいないことも困りました。

ネットで調べるのですが、日商簿記とは違って知りたいことがなかなか見つからないんですよね。

結局100%理解するところまでは至らないということが多々ありました。
そうなると不完全燃焼でモヤモヤがずっと残ってしまって。

そこはやはり独学の辛いところかなあと感じました。

また、BATICについては受験勉強期間が短かったので準備したのは問題集だけなのですが、教本も購入して置くべきだったと反省しています。


それでも続けるうちにパターンを理解できるようになって、いくつかの論点はまだモヤモヤがありますが、それなりに理解も進んできたように思います。


今回の試験でどれくらい点数が取れているかわからないのですが、半分合ってればまずまずかなと思っています。






BATIC Subject2受験の感想

日商簿記の補助的に受験


昨年の丁度今頃、Subject1を受験しました。

上の方でも書きましたが、一日に2つの試験を受けるのは体力と集中力の点からキツイだろうなと思っているためです。

それに前回もBATICを受けようと思ったのは1か月くらい前だったので、学習期間があまりありませんでした。

何か毎回ギリギリで受験を考える悪い癖があるみたいです。^^;


BATICは7月と12月に試験があるのですが、Subject1受験時点でSubject2は次の7月、つまり今年の7月に受験するかどうか決めていませんでした。


BATICのSubject1受験は日商簿記2級の勉強が停滞していた時で、2回続けて日商簿記検定2級受験で失敗していて、長く同じ勉強を続けていてちょっと停滞気味だったのです。

なので、BATIC検定で良い流れを作って2月の2級試験に進めたら良いなと考えてました。

そして今年の2月に日商簿記2級受験をしました。

その時にはすでにコロナが社会不安を広げていて、簿記検定自体も開催されるかどうかギリギリまで不明でしたが何とか受験できました。

そしてめでたく合格することができましたが、その後は社会では小学校から大学まで、4月からの新学期を延期、各種試験も中止や延期になるなど、日本もまれにみる混乱の時期を迎えることになりました。

簿記の後にはBATICじゃなくても何か少しでも今後の生活に役に立つような資格を得るための勉強をしたいなという気持ちがありましたが、秋以降の資格試験もどうなるかわからない状態だったことで、何にも手を付けずに今になってしまったのです。


夏を過ぎてコロナも沈静化に向かっているようだったので、そろそろ何か受験してみたいなと思い、そうだ、取り合えずBATICのSubject2を受けてみようと考えました。

英語学習のツールとして簿記会計を学ぶ


BATICに特化した話ではないですが、試験というのは、何回も受けることで試験慣れするのだなと、ここ1年で4,5回の検定試験を受験して身に染みて感じました。

試験マニアになるつもりは無いのですが、現在の私はもうすぐ60歳という節目を前に、定年後の再就職に向けて何かしなければいけないという焦りがあります。

今の自分のスキルでどんな仕事を得ることができるか、あまり明確にわからない状況で、これに付け加えることで武器になりうる資格や知識を探っている最中です。

そんな中、英語は仕事で日々使っている環境にあるということと、昨年から今年にかけて簿記を学んだこともあり、その二つが合わさったBATICを受けたという状況です。

これが英検1級とか日商簿記1級であれば、数ヵ月で受験を考えることはできないですからね。^^;

英語&簿記ということであれば、USCPA米国公認会士もありますが、こちらは受験資格がないため受けることができません。

また、これらの難関試験に向かおうという自信も今のところありません。


その点BATICは気軽に受けられる試験です。

ただ、BATIC自体はあまり知られた試験でも無いし、経理の経験も無い私がそれで得た成績でIFRSを取り入れている会社に再就職できるかと言えば、恐らく無理でしょう。


BATICを受けて良かったと思う点は、まず、久しぶりに英語を勉強することができたということです。

ある程度英語は理解できますが、しかし20年以上それを高める努力をしていませんでした。

勉強って何か目的がないとなかなかできないですよね。

TOEICで良い成績を取るとか英検1級を取ってステップアップ転職をしたいと言っても、TOEICも英検も幅広い社会的知識としての英語能力が必要になり、ジャンルが広過ぎて特に興味も無いような事柄についての英文を読んだり理解したりするのはあまり楽しくないと思うのです。

それよりも、ある特定の気になる分野のことについて英語で学ぶ方が楽しいと思うのです。

そう言った切り口で英語をブラッシュアップするのにBATICを受験したというのが本音です。

米株投資にも役に立つ


英文会計を学んでアメリカ株の財務諸表を理解できるようになりたいというのも受験の目的の一つでした。


実は少額で米株投資もしていますが、財務諸表はなかなか読みこなせていません。
日本株の方も、ですが。^^;

BATIC受験勉強で学べたことも多く、これを機にもっと英文財務諸表を身近に感じられそうです。






いかがでしたか?

BATICってどんな試験なんだろう?と受験を迷っている方にとっての参考になれば嬉しいです。(*^^*)



それでは♪


50代シングルマザー三度目の正直なるか?第154回日商簿記検定2級結果報告
3度目のチャレンジ 第154回日商簿記検定2級を受験 & 新たなチャレンジ始めます♪
第38回BATIC国際会計検定の結果報告♪
2度目のチャレンジ♪50代シングルマザーが代153回日商簿記検定2級を受験して来ました♪
50代シングルマザーの日商簿記検定2級学習進捗状況と新たなチャレンジ宣言

業務スーパーのおススメ♪ 輸入調味料エスニック系



こんにちは、ノーティです。^^

業務スーパーの調味料



毎日の食卓に欠かせない業務スーパー

子供は皆もう成人していますが、一応私もシングルマザーです。

子供達から毎月多少の生活費は入れてもらっていますが、生活にかかるお金の大部分は私の少ないお給料で賄っています。

必要最低限の買い物で済ませるようにしていて、必要なものはとにかく「安い物」を買うようにしています。


そんな中で、食料品の買い物は近所にある何軒かのスーパーを利用していて、ある程度スーパー毎に安い物というのがありますから、この食材は〇〇スーパー、あれば△△スーパーというように、買う物ごとに店を選んでいます。

そんな中でもここ数年は業務スーパーがメインのお店になっています。

店舗によって違う品ぞろえの業務スーパー


業務スーパーは輸入品や国内製造品は本部仕入のものを扱っていますが、野菜や生鮮食料品は店ごとに仕入れをしているところが多いと思います。

私の行く店舗ではお野菜は地元野菜を直接仕入れている、というか農家さんが自分で店に持ってきています。

土日はできるだけ朝のうちに行って並べたての野菜を買うようにしています。

季節の旬のお野菜は安く手に入るし、あまり出回らない珍しい野菜もあったりして、並んだお野菜を見るだけでも結構楽しいです。

安くて珍しい食品が多いけど、品切れや販売終了も多い業務スーパー


業務スーパーには独自で仕入れた安くて楽しい輸入食材がたくさんあります。

頻繁に目新しいものが入ってくるので、そういったものを探すのがとても楽しいんですよね。

業務スーパーでは新しい商品を見つけても、仕入れたものを売り切ってしまうとしばらく入らないということが往々にしてあります。


また、気に入ってた商品が売り切れたまま、二度と入らないということも多いので、気に入ったものは大目に買っておくようにしています。





使える調味料が安くて種類が豊富な業務スーパー


ところで、私が特に業務スーパーで気に入っているのが調味料です。


珍しいスパイスや安い商品がいろいろ見つかります。

今日は最近お気に入りの商品をご紹介いたします。


実は、私は業務スーパーではなるべく買わないものがあります。

それは中国製の食品です。

中国製品については安かろう悪かろうという思い込みがあって、できるだけ買わないようにしています。

何となく不安な気持ちがあります。^^;



業務スーパーの中国製の食品は本当に何から何まで国産品だけでなく、他国の輸入品よりもずっと安い値段ですよね。

その安さが逆に怖過ぎるというか。。。


ただ、そんな中でも中国製でも、いや中国製だからこそ唯一買ってしまうというのが、調味料なんです。

業務スーパーにかかわらず、豆板醤とか中華スープの素とか、そういったものは本場の物に限るという、とても矛盾した考えがあるのです。





業務スーパーのおススメ輸入調味料


前置きはこのくらいにして、最近のお気に入りを紹介いたします。

姜葱醤(ジャンツォンジャン)


姜葱醤(ジャンツォンジャン)
左が姜葱醤(ジャンツォンジャン)、右が洋葱醤(ヤンツォンジャン)

生姜とねぎ油が香る万能調味料です。餃子や蒸し鶏のつけダレに!うどんや豆腐にかけたり、炒め物や和え物、パスタの味付けや唐揚げの下味にも!素材の味を引き立て和・洋・中を問わず様々な料理にコクと旨味をプラスします。

原材料名: 植物油脂、しょうが、食塩、チキン粉末調味料(小麦を含む)、ねぎ油等
内容量 180g
JAN: 4942355125822
保存方法 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
原産国 中国
栄養成分(100g当たり)
●エネルギー:481kcal ●タンパク質:1.4g ●脂質:50.4g
●炭水化物:5.4g ●食塩相当量:3.2g アレルギー情報●小麦 ●鶏肉

姜葱醤(ジャンツォンジャン) - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー

価格: 税抜き218


このように業務スーパーのサイトでは紹介されています。

擦った生姜がねぎ油に浸されて瓶詰めされているので、いつでも使えるのがとても便利です。

私はお肉や野菜を炒めて醤油やみりんとこの姜葱醤(ジャンツォンジャン) で味付けするとか、冷ややっこに載せて醤油を垂らして食べることが多いです。

冷ややっこは生姜とネギを刻んで載せるだけよりもコクが出るので満足感があります。

これからの季節は冷たいそばやソーメン冷や麦の薬味にも良いですね。


洋葱醤(ヤンツォンジャン)

玉葱の旨味と唐辛子の辛さがきいた万能調味料です。サラダのドレッシングや漬け込み調味料として様々な料理にご使用ただけます。

原材料名: たまねぎ、植物油脂、おろしにんにく、おろししょうが、食塩、馬鈴薯でん粉、砂糖、チキン粉末調味料、唐辛子等
内容量: 180g
JAN: 4942355158127
保存方法: 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
原産国: 中国
栄養成分:(100g当たり)
●エネルギー:237kcal ●タンパク質:1.3g ●脂質:21.6g
●炭水化物:9.2g ●食塩相当量:2.2g アレルギー情報●小麦 ●鶏肉

価格: 税抜き138円
昨日業務スーパー行ったら在庫はなかったのですが、値札が218円でした。
見間違えしたかも?

これも結構使えます。

私は茹で野菜や生野菜、茹でたお肉や卵に乗っけて醤油を垂らして食べることが多いです。

冷ややっこもこれを載せて食べてもよいですね。

これからの季節は冷たいそばやソーメン冷や麦にも良いです。

これだけだと塩気が足りないので、私は醤油と一緒に使います。

塩やマヨネーズなんかと一緒につかっても良いかも。


姜葱醤(ジャンツォンジャン)と洋葱醤(ヤンツォンジャン)は、簡単に使える薬味として重宝しています。

これら以外にも同じタイプの瓶に入った中華風の調味料がいくつかありますが、私はこの2つだけで良いかな~という感じですね。


ただ、今は洋葱醤(ヤンツォンジャン)の方は無くて、こっちの方が美味しいしお値段がかなり安かったので、人気なのかも。





シュリンプチリソルト

シュリンプチリソルト
シュリンプチリソルト

ベトナムから直輸入!塩に唐辛子やえび粉末、にんにくなどをブレンドしたえび味のチリソルトです。パッとひと振りで唐辛子と香ばしいえびの風味をプラス!炒飯などの炒め物などにどうぞ。


原材料名: 食塩、えび粉末、唐辛子、にんにく、砂糖/調味料(アミノ酸
内容量: 120g
JAN: 4942355134664
保存方法: 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。
原産国: ベトナム
栄養成分: 小さじ1杯(約4g)当たり
●エネルギー:5kcal ●タンパク質:0.7g ●脂質:0.04g
●炭水化物: 0.5g ●食塩相当量:1.7g
アレルギー情報: ●えび

シュリンプチリソルト - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー

価格: 税抜き97円

これは色がオレンジ色でとても目立つ魅力的な商品です。

写真ではそれほどはっきりしていませんね。。。


我が家では焼うどんや焼きそばの味付けに使うのですが、大量に入れるとものすごく辛いです。

でもなぜかとても美味しい。
エビのダシが効いてるんでしょうね。


シュリンプチリソルト以外にシュリンプの入ってないチリソルトもあります。

そっちは食べたことないですが、シュリンプで満足です。^^

この安さ、ほんと、業務スーパー大好きです!


スイートチリソース 320g


チリソース
チリソース

タイから直輸入!鶏肉、サラダ、生春巻きなどによく合う甘辛いソースです。辛すぎないので様々なお料理のアクセントにどうぞ!

内容量: 320g
JAN: 4942355107705
保存方法: 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。
原産国: タイ
栄養成分: 約38g当たり
●エネルギー:64kcal ●タンパク質:0g ●脂質:0g
●炭水化物:15.9g ●食塩相当量:0.9g

スイートチリソース 320g - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー

価格: 税抜き115円

チリソースは他のスーパーでも売ってますが、業務スーパーのは何しろ安い!

本場タイからの輸入品で1本100円前後(税抜き)です。

しかも同値段帯で3種類も置いています!


チリソースは1回の料理で大量に使うのですぐ無くなっちゃうんですよね。
なのでこのお値段は本当にありがたいです。^^


我が家ではエビチリにも使いますが、卵焼きや玉葱と一緒に炒めたお肉にこのスイートチリソースとケチャップで味付けします。

辛さはほとんどないですよ。


辛いのはまだ使ったことないんですよね。

スパーイシーホットソースの方です。


ナンプラー

ナンプラー
ナンプラー

タイから直輸入!独特の香りが特徴の調味料ナンプラーです。魚を発酵・熟成させて作るタイ料理に欠かせない定番アイテムで、日本におけるしょうゆのような存在。濃厚な旨味はエスニック料理にはもちろん、ラーメンや焼きそばの隠し味にもぴったりです。


原材料名: アンチョビ抽出物、食塩、砂糖
内容量: 300ml
JAN: 761934044163
保存方法: 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。
原産国: タイ
栄養成分: 大さじ1杯(約17g)当たり
●エネルギー:5kcal ●タンパク質:1.0g ●脂質:0g
●炭水化物:0.3g ●食塩相当量:4.1g


ナンプラー - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー
https://www.gyomusuper.jp/item/detail.php?go_id=3956

価格: 税抜き108円


丁度今日は小さい方がありませんでした。

2種類置いてる時もあるのですが、最近はこの1種類だけでですね。

ナンプラーはタイ料理とかベトナム料理に使います。
フォーのスープや、冷たいうどんをエスニック風に食べたいときなどに使います。

また、同じく業務スーパーで販売しているタイカレーの元を使ってタイカレーを作るのにも必須です。


最近は子供たちがダイエット食を食べるようになって、手の込んだ料理を作ることがなくなりました。

イカレーもカロリー高過ぎるので今は作れないんですよね~。





カレーペースト

グリーンカレーペースト、イエローカレーペースト、レッドカレーペースト
グリーンカレーペースト、イエローカレーペースト、レッドカレーペースト

本場タイから直輸入しました。カレーはもちろんのこと、炒め物やから揚げ、ピラフ等の調味料としてもご使用いただけます。ご家庭で簡単に本場の味が楽しめます。化学調味料、合成保存料無添加です。


原材料名: 唐辛子、にんにく、レモングラス、エシャロット、食塩、ガランガル、カフィルライムピール、コリアンダーシード、クミン粉末
内容量: 400g
JAN: 8858135002459
保存方法: 直射日光、高温多湿を避け、常温で保存してください。
原産国: タイ
栄養成分: 大さじ1杯(約15g)当たり
●エネルギー:19Kcal ●タンパク質:0.6g ●脂質:0.6g
●炭水化物:2.7g ●食塩相当量:2.1g

イエローカレーペースト - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパーhttps://www.gyomusuper.jp/item/detail.php?go_id=2010

価格: 税抜き295円


他にもグリーンカレーペースト、イエローカレーペーストがあって、どれも違った味が楽しめます。

我が家は現在レッドカレーが冷蔵庫に入ってます。

ただ、これを買うと5、6回タイカレーが作れるのでなかなか使いきらないんですよね。^^;


同じく業務スーパーで売っているココナッツミルクが必要になります。


インドカレーとはまた違った美味しさのタイカレーは、ライスに良く合っていくらでも食べれちゃうんですよね。


私は、業務スーパーではないのですが、30年以上前にアジアンエスニックがものすごく流行っていたころ、これを見つけてイエローカレーを買って使っていたんです。

容器の形は全く変わらないです。

写真は変わってるかもしれないけど。



美味しい物は時代が変わってもあるんですよね。

パッタイペースト

パッタイペースト
パッタイペースト

タイ料理の定番!パッタイ(タイ風焼きそば)を簡単に作れる便利な調味料を本場タイから直輸入!
本格的な味をご家庭でも。焼きそばのほか、炒め物などの調味料としてもご使用いただけます。


原材料名: 砂糖、豆腐、大豆油、食塩、落花生、エシャロット、にんにく、赤唐辛子/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、着色料(カラメル、パプリカ色素)、凝固剤
内容量: 500g
JAN: 4942355131465
保存方法: 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。
原産国: タイ
栄養成分:(100g当たり)
●エネルギー:248kcal ●タンパク質:4.8g ●脂質:9.5g
●炭水化物:36.0g ●食塩相当量:8.3g
アレルギー情報: ●落花生 ●大豆

https://www.gyomusuper.jp/item/detail.php?go_id=3734
パッタイペースト - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー

価格: 税抜き298円


我が家では焼きそばのように油を使う料理ではなくて、茹で野菜やお肉のタレとして使うことが多いです。

また、トルティーヤにお野菜とお肉を挟んでこれを載せて食べるのも美味しいです。

甘くてちょっぴり辛く、ピーナッツも入ってるのでコクがあって美味しいです。

しばらく前には同じような商品で、インドネシアのミーゴレンの元というのもあったんです。

見つけたらまた買いたいんですが、もう数年見ていないのです。





いかがでしたか?


業務スーパーは毎回行く度に新しい発見があって本当に楽しいスーパーです。

次から次へと出てくる安くて美味しいものを探すのが業務スーパーの楽しみ方ですね。

皆さんも是非お近くの業務スーパーへ足を運んでみてはいかがでしょうか?

challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com

花粉症対策でサージトロン(電気凝固)手術を受けたら快適だという話



こんにちは、ノーティです♪

昨日と打って変わって今日は蒸し暑い一日です。

冷房があまり好きではない私は、汗をかいてもよほどの暑さでない限りは冷房を使いません。

でもそれだとダラダラしちゃうんですよね。

冷房を使った方が楽に仕事や作業ができるっていうのに。^^;


今日は昨年11月に受けた花粉症治療のサージトロン手術のその後についてです。


花粉症対策でサージトロン



長いくつらい花粉症からの脱却


子供の頃から春先は肌が痒くなっていたくらいですから、当時から花粉症だったのだろうと思います。

ただ、目や鼻が痒いと意識しだしたのは社会に出てからです。

毎冬は2月からGWまで、花粉に悩まされていました。
目鼻の痒み、鼻水、くしゃみが酷いです。
酷い時期は耳の穴も痒くなります。


薬を飲むのも医者に通うのも嫌いな私は、マスクと目薬で花粉の季節を乗り越えるのが当たり前となっていました。


前回も書きましたが、簿記検定の試験勉強をするのにイライラしながらだと集中できないと思い、ネットで調べてレーザー手術を受けようと考えたわけですが、近所にはレーザー治療できるお医者さんがおらず、代わりにサージトロン(電気凝固)の手術を行っているクリニックがあることがわかりました。

サージトロンは空気の通るスペースを広げる


そして、花粉症が始まる前の11月に手術を受けました。

約1か月は鼻の中が傷付いた状態ですから、正直花粉症の状態とそれほど変わりませんでした。


しかし、鼻の中の傷が治ってくると、まずは鼻の通りがとても良くなったことに驚きました。


サージトロンは粘膜の表面を変性させる作用があるのですが、それに加えて粘膜下組織を焼灼し縮小させるので、空気の通るスペースが広がるのです。


季節に関係なく鼻がつまることが多かった私ですが、ふと気が付くと鼻で無理することなく息が出来ているのです。


これは本当に気持ちが良いものです。

鼻がつまって鼻から息を吸ったり吐いたりすることができないとか、出来てもホンの少しだったりという経験が無いとどんな感じかわからないと思います。


今年の2月から3月は、花粉の季節だというのに、それほど鼻の中の痒みはありませんでした。


入り口付近は手術の対象ではないのでどうしても痒くなります。


もちろん、マスクはいつも着用していました。


目の方も痒くて我慢できないということは、数回しかありませんでした。

今年は花粉の話題があまり無かったので、恐らくそれほど花粉の量は多くなかったのかも。

その影響もあったかもしれません。


また、今年はコロナウイルスの話題が大きかったので、それもあってか、あまり花粉症のことも自分自身それほど気にもなりませんでした。


リバランス(原料訴求)

半年たった現在も、鼻の通りは抜群


なんだかんだ、すでに6月に入っています。

5月頃からは夏草の花粉もあるので、鼻の入り口が痒くなります。

入り口は粘膜ではないので手術も受けていないため、これは仕方ないですね。

可能であれば、ここも焼いてほしいくらいですが。^^;

鼻がつまることは本当に無くなりました。


そう言えば、手術後しばらくは鼻水が良く出てしまい、これは手術を受けた影響なのかな?と思っていたのですが、今は鼻水が出ることはなくなりました。


術後の一時的な現象だったのかもしれません。


今は本当に鼻の通りが良くて苦しくなることがなくて気持ち良いです。


私の場合は通年性アレルギー性鼻炎ではありませんが、花粉症自体がわりと一年中あるので、この手術をして本当に良かったと思います。


ただ、サージトロンやレーザーのデメリットとして、1、2年しか持たない可能性があります。





サージトロンのメリット
  1. 手術時間が両鼻で麻酔の時間も合わせて1時間以内と短く、日帰りが可能
  2. 痛みや出血はほとんどなく、治療回数も少なくて済む
  3. くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を抑えることができる
  4. 1度行えば1年から2年は持続
  5. 毎日の服薬や頻回の通院の手間が無い
  6. 副作用がない
  7. 内服薬などで症状が治まらない重症の人にも効果がある
  8. 薬が要らない
  9. 通年性アレルギー性鼻炎にも花粉症にも対応
サージトロンのデメリット
  1. 手術後、1、2日は痛みがある
  2. 治療後に鼻症状が一時的に悪化する(多くの人は1週間程度で回復)
  3. 鼻の諸症状には効果があるが、それ以外の目や肌のアレルギーには効かない
  4. 効果は個人差があるので、100%ではない
  5. 1、2年で効果が薄れる


扁桃腺なんかと同様に、粘膜の部分はいつのまにかもとに戻ってしまうようです。
なので、2年後にはまた手術を受けることになるかもしれません。


それでも、1年から2年は何もしなくても良いのであれば、私にとってはクリニックに頻繁に通って薬を服用するよりも、手軽でありがたい治療方法です。

サージトロンの花粉症以外の治療範囲


気になったので、この手術についてもうちょっと調べてみました。

皮膚科でホクロ、イボの切除


従来の電気メス(400KHz前後の周波数帯)に比べて高い周波数(4.0MHz)を採用しています。電波的な性質を強く持つことから電波メスとも呼ばれます。より微細な切開・止血凝固が可能で、細かい技術を要求される手術に用います。主に手術時の止血に使用していますが、ホクロ、イボなどの切除も可能です。
高周波ラジオ波メス | 鎌倉かまりんヒフクリニック

眼科で眼瞼下垂症手術

サージトロン超ヘビーユーザーの私は、金属のメスやハサミを使わずに、機械の故障を全く、気にせず、手術をすることができるようになり、さらには、この最新機種は低出力での高周波の波形が安定しており、今まで以上に、低侵襲な手術が出来るようになりました。
結果、今までよりも、腫れない手術、出血が少ない手術となったと実感しております。

最新の高周波メス サージトロンを使って思うこと

口腔・咽頭科で咽頭形成術

サージトロンを用いた咽頭形成術の経験

1)睡眠無呼吸症候群の引導形成術に高周波メスを使用した。
2) 切断面は電気メスと比べ綺麗であった。
3) 軟部組織からの出血は少なかった。
4) 血管性の出血に対する止血効果はやや劣る印象であった。

サージトロンを用いた咽頭形成術


耳鼻科以外では皮膚科や形成外科、眼科など、体の表面の手術に使われることが多いようですね。


サージトロンは低侵襲な手術、腫れない手術、出血が少ない手術ができるということのようです。





いかがでしたか?


花粉症や通年性アレルギー性鼻炎でも薬を飲みたくない、医者に通いたくない人はサージトロンはおススメです。


この記事が少しでも花粉症でお悩みの方の参考になれば幸いです。(*^^*)


challengemom.hatenablog.com


それでは♪

40代50代女性は自宅胸トレでバストアップ!美しいデコルテ目指しましょう♪


こんにちは、ノーティです。


ニーリング・プッシュアップ<



ジムより今はおうちトレーニン


緊急事態宣言が解除され、東京都もステージ3、すでにジムも解禁になっていっます。


ただ、解除後から東京都の感染者数も毎日20人を超えるようになっていて、まだまだ油断ができません。


特にジムは体を動かすところですから、呼吸が荒くなって吐く息の量も多くなるし、マシンについた汗やつばの飛沫が付いていることもあります。


アルコール消毒を欠かさず行って、マスク着用を義務付けたり、人数制限をしているとは言え、この時期はエアコンも付けざるを得ないわけですし、わざわざ危険地帯に踏み込む必要もないように思います。


筋トレはしばらく自宅でするのがおすすめです。

私は、実は今年に入ってからジムは全く行っていません。


通っていたジムが移転したこともあって、とても行きにくくなってしまったこともあるのですが、昨年末からプリズナートレーニングを始めたこともあり、今は自宅でトレーニングの毎日です。


【超本格】自宅でここまで細くなれる!!

自宅胸トレでバストアップ!


ところで、今日は背中に続き、家でできる胸のトレーニングをご紹介しようと思います。

40代50代の女性が胸の筋トレをすべき理由


ところで、なぜ40代50代の女性は胸の筋トレをした方が良いのでしょうか?


垂れて弾力の無い胸をなんとかしたいから。
恐らくほとんどの人がこれを上げるでしょう。


そして、削げて貧相に見えるデコルテ。

どちらも年齢が上がるにつれて大きくなってくる悩みだと思います。


そして、年齢とともに垂れ下がったバストは何もしなければどんどん下がる一方です。




筋トレで胸が若返る?


では、どうやったら若い時のように張りがあって上を向いたバストにすることができるのでしょうか?


正直なところ、美容整形以外の方法で、10代や20代の頃のように瑞々しく弾力があり、前に突き出て上を向いたバストに戻すことはできません。


しかし、筋トレを習慣化して姿勢を良くし、バストの土台となる大胸筋を鍛えて胸に厚みを出して乳房を引き上げることで、全く何もしない時に比べれば段違いで綺麗な胸の状態を保つことができるのです。


ただし、加齢による肌のたるみと脂肪が保つことができる水分の量は筋トレをしても変えることはできません。




筋トレをするとバストサイズが小さくなる?


また筋トレをすることで脂肪燃焼も進みますので、バストの脂肪も燃焼されて乳房が少し小さくなります。

とは言っても、2、3か月の筋トレでは変わって見えることはありません。

1年筋トレを続けることができれば体全体が変わり、胸もバストが引き締まってきます。


私は40代半ば頃から12年間筋トレをしていますが、その間にバストサイズはCからBへと変わりました。

元々胸の小さい女性でその程度です。

大きい胸の人なら減り具合も大きくなるかもしれませんが、垂れているなら、脂肪を燃焼させて垂れを少しでも解消させる方が良いかもしれません。


脂肪が残っていればブラジャーをして胸を寄せることでバストアップできるので、洋服を着ていれば上を向いたバストを作ることもできます。

でも何も身に付けない状態であれば鏡の中には垂れ下がった胸を見ることになります。


以前会社にいらしたんですよね。

年齢は恐らく私と同じくらいで、いつも胸元の空いたワンピースを着ている女性が。

これでもかっというくらい大きなバストで出来た胸の谷間というか、左右の胸が密着した状態を3cmくらい見せつけていたんです。


洋服の上からはバストは綺麗な形をしていてしっかり尖がっていて、間違いなくブラジャーでガチガチに矯正しているのがわかりました。


胸の小さい私には一生できない羨ましい技です。


セクハラが社会問題視されるようになってから、その谷間を隠すようにワンピースの下にキャミソールを身に着けるようになりましたが。^^;


恐らくブラジャーを外すと横に広がるか下に垂れ下がっていたんだろうと思います。


なので、胸の大きい人なら筋トレをしなくても補正下着でキレイなバストラインを作ることができます。


大きなバストの人であれば、筋トレで姿勢を良くして大胸筋に厚みをつけ少しでもバストを引き上げることができれば、その上でブラジャーの補正をすると、よりゴージャスなバストになりそうですね。


注目!!自宅で本気痩せダイエット!!


なぜ胸は垂れるのか?


それを知るには胸の構造を知ることから始めましょう。

胸の構造を知る


乳房は主に、組織を形づくるじん帯と脂肪、それらに守られた乳腺葉、乳頭へつながる乳管の4つの部分でできています。


https://www.jcancer.jp/wp-content/themes/jcancer150430/images/nyu_img01.jpg


乳がんの基礎知識 | 日本対がん協会

画像のピンク色の部分が大胸筋ですね。
そして、乳房自体は90%が脂肪でできています。

胸が垂れる原因


1.じん帯(クーパー靭帯)が伸びたり傷ついたり切れたりする。

これは胸が大きくて重さに耐えられないとか、運動などで胸が揺さぶられることで起こります。

また、じん帯は伸びてしまったり切れてしまうと二度と戻ることがありません。


2.加齢や運動不足による胸の筋肉の衰え

年齢はどうにもなりません。
社会に出るとほとんどの人が定期的な運動はしなくなりますよね。


3.女性ホルモン、(エストロゲン(卵胞ホルモン)、プロゲステロン(黄体ホルモン)の減少

女性ホルモンとは子宮内で生成されて分泌されるホルモンのことで、生理周期に合わせて活性化します。

エストロゲンは卵巣で分泌される「美のホルモン」とも呼ばれ、女性らしい丸みを帯びた体作りを助けるホルモンです。

思春期の乳房の成長や乳腺の数を増やし発達を促したり、肌や髪の潤いを守る働きがあります。


プロゲステロンは「母のホルモン」と呼ばれ、排卵時に増えるホルモンで、体内に水分を保つ作用があります。子宮内膜を厚くやわらかくして基礎体温を上げ、受精卵を着床しやすくします。受精卵の着床が無ければ分泌量は約2週間で減少します。

エストロゲンが乳腺を増やし、プロゲステロンが乳腺を発達させるのです。


このように、エストロゲンプロゲステロンがバランス良く作用してバストを膨らませているのです。

よって閉経の年齢になればエストロゲンプロゲステロンも分泌量も減ることになります。


40歳くらいから卵巣機能の低下によりエストロゲンの分泌量が減少していきます。
エストロゲンの分泌が減少すると、乳腺が萎縮してバストはハリを失います。

プロゲステロン排卵が無ければ分泌の必要がありません。

プロゲステロンが減少すれば体内に水分を保つ能力が下がります。

下記の表を見ると、閉経後の女性は男性よりもプロゲステロンが少ないことがわかります。

プロゲステロンの基準値


40歳以降はエストロゲンプロゲステロンが急激に減少するため、その結果脂肪組織が90%の乳房は重力により垂れてしまうのです。


4.姿勢の悪さ

猫背だったり肩が内側に向いていて姿勢が悪いと、バストも下を向きがちな状態になるので垂れやすくなります。


5.ブラジャー

サイズの合わないブラジャーをしていたり、ブラジャーを付けないでいると、じん帯が伸びたり切れたりするのを助長することになります。




胸を垂れさせない対策


これら5つの原因を解決することはできるのでしょうか?

1については、40代50代の女性の場合は正直なところ、すでにじん帯が伸びていたり切れている状態だと思われますので改善は難しいはずです。


3についても、エストロゲンを増やすことは難しい、というか、増やせません。

女性ホルモンを増やす方法ってあるの?女性ホルモンのホントのところ

ただ、エストロゲンと似た働きをする「大豆イソフラボン」や「大豆イソフラボン」が体内の腸内細菌によって変換されて作られる「エクオール」を取ることで、女性ホルモンを増やすことはできませんが、似た働きの成分を補うことができるのです。

https://www.otsuka-plus1.com/shop/pages/story_equ_fhormone.aspx


イソフラボンを含むサプリメントにはこんなものがありますね。

RakuLive(ラクリブ)


ローヤルゼリープレミアムリッチ


プロゲステロン分泌を促す働きがあるものに、チェストベリーがあります。

http://an-herb.com/images/mc_chasteberry.jpg


チェストベリー(チェストツリー)の効能・効果を紹介しています - ハーブのちから


チェストベリーとは、中央アジアおよび地中海地方原産のチェストツリーの実で、女性ホルモン受容体と結合するフラボノイドを含有しています。何千年も前から女性のためのハーブとして利用されてきたものです。

チェストベリーは脳下垂体から分泌される黄体形成ホルモンの生産を増やすことにより、黄体ホルモンであるプロゲステロンの分泌を増やしてくれます。

特集掲載用


5.40代50代ではじん帯はすでに伸びていたり切れている状態でだろうと思われますので、これ以上悪くならないために自分の体にあったブラジャーを付ける必要があります。


つまり、バストアップ対策としては、2の胸の筋肉を鍛えて土台(筋肉)を大きくして張を持たせることで胸の位置を上げること、
4の姿勢を良くすること、3で女性ホルモンを補うための食品やサプリメントを摂ることの3つになります。


姿勢を良くすることは意識して改善することはできますが、筋トレをすることで意識しなくてもいつでも胸を張った美しい姿勢を保つことができるようになります。

つまり、自力で少しでもバストアップをして美しい胸を取り戻すためには筋トレをするしかないということです。




自宅でできる胸の筋トレ

一番簡単で今すぐできる合掌のポーズ

座っていても立っていても、歩きながらだって、両手が空いていればいつでもどこでもできます。

何ならトイレの中でもできます。

■合掌のポーズのやり方

  1. 姿勢を良くして胸の前で両手を合わせ、手のひらを押し付けあうように力を入れます。
  1. 胸を張って胸から力を出す感じで行います。
  1. 30秒押し付けて手を下ろし30秒休む、これを3回ほど行います。

ふと思い出したらいつでもやってみてください。

インクライン・プッシュアップ

腕立て伏せができない人でもできる、立ってやるプッシュアップです。

自重トレーニングで胸と言えば腕立て伏せですが、筋トレ初心者の女性ならできない人がほとんどですよね。

そんな場合は立ったまま腕立て伏せを行いましょう。


インクライン・プッシュアップのやり方

私がYoutubeに上げた動画をご覧ください。


腰よりも高いテーブル、机、キッチンのヘリなどを使います。
私は押し入れを利用してやってます。

  1. 40、50cm離れて両足を揃えて立ち、肩幅に開いた両手でその対象物に手を着きます。

テーブルや机であれば、ヘリをつかんだ方がやりやすいかも。

  1. 腕を伸ばした状態で足と床の角度が45°くらいになる位置に足の場所を調節します。
  1. 2秒掛け、肘を横ではなく後ろへゆっくり曲げて胸が対象物に軽く触れるところで1秒静止、2秒掛けて元の位置に戻します。
  1. 1秒静止、これを10レップス(回)繰り返します。
  1. 1分のインターバルを挟んで3セット行います。


10レップス3セットが楽だと感じるようになったら今度は20レップス3セットに挑戦します。

最終的には40レップス3セット行うようにします。

レップス数とセット数は自分でできる回数に調整して行えば良いと思います。


インクライン・プッシュアップの注意点


ササっと急いでやるのではなく、しっかり時間をかけて行います。

動作2秒、静止1秒、このパターンで行います。


スロトレって言葉、10年くらい前に流行りましたよね?

一気に動くと反動を使ってしまい、筋肉にあまり効果的ではありません。

時間を掛けて動作することで、負荷が弱くてもじっくり筋肉に効かせることができます。

また、肩をすくめたり、肘を横に広げて曲げるとあまり胸に効かせることができません。


やってみればわかります。

また、肘を後ろに曲げることで肩甲骨を寄せることができるので、肩甲骨周りの背中の柔軟性を高め、背中の筋肉と脂肪にも刺激が入ります。



これに慣れて楽にできるようになったら、こちらに挑戦してみましょう。




膝付き腕立て伏せ(ニーリング・プッシュアップ)

私がYoutubeに上げた動画をご覧ください。


■膝付き腕立て伏せ(ニーリング・プッシュアップ)のやり方

  1. 畳の上かマットの上に膝をつき、腕は肩幅に開き両手を床と垂直になる位置に置きます。
  1. 肘を開かないよう2秒掛けゆっくり後ろに曲げ、床ギリギリまで降ろし1秒静止します。
  1. 2秒掛けて元の位置に戻します。
  1. 1秒静止、これを10レップス(回)繰り返します。
  1. 1分のインターバルを挟んで3セット繰り返します。


15回くらいできると良いのですが、膝付きでも一番下まで降ろすのは難しいかもしれませんので、1回でも2回でもできたら良いと思います。

休憩(インターバル)を1分取って、また行うというのを疲れて出来なくなるまで何セットでも行います。

感覚的にもうちょっと出来るかな?と思ったら1、2回増やしてみます。

そうやって毎日行えばすぐに10回くらいできるようになるはずです。

10レップス(回)できたら、そこからが本当のトレーニングです。


毎日10レップス3セット行えば、1か月後には自然と胸を張った姿勢でいられるようになるし、デコルテ辺りが何となくこれまでと違っているのを感じるはずです。


■膝付き腕立て伏せ(ニーリング・プッシュアップ)の注意点


インクライン・プッシュアップと同様に、動作2秒、静止1秒、このパターンでじっくり筋肉に刺激を入れることが大切です。


そして肩をすくめず、肘を後ろに曲げることを意識します。

胸の上部が引き延ばされるのを感じるはずです。

この位置を鍛えることでデコルテに筋肉が付き、美しいラインを作ることができます。





膝付きで出来たら、今度は普通の腕立て伏せを同様に試してみてください。

1回でも2回でも出来たら、それを毎日3セット行って、少しずつレップス(回数)を増やして行きます。

何だかんだ毎日やれば、必ず10回できるようになりますから。

頑張ってやってみてくださいね。^^




自宅トレーニングの頻度


これらのメニューをできれば毎日、少なくとも二日に1回行うことで、1か月後には普通に立っても胸を張っている自分に気が付くでしょう。

ただ、明らかに見た目が変わるには少なくとも3か月続けてみてください。


筋トレは気になる一部分だけではなく、全身を満遍なく鍛えることでトレーニングの相乗効果が発揮できます。

なので、必ず胸だけでなく、背中や下半身、腹筋もトレーニングを行うことをお勧めします。


次回は、上半身前部の腹筋について自重トレーニング、自宅トレーニングを考えてみたいと思います。





いかがでしたか?


このブログでは、筋トレが生活の一部になるよう、気軽に出来る筋トレ情報を発信して行きたいと考えています。


これを読んで筋トレを初めて見ようと思われた方は、ぜひこちらも読んでくださいね♪

challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com


それでは♪