バツイチ女60代のチャレンジ人生

人生も後半、下流老人にならないため、人生をもっと豊かにするために奮闘する60代女性のブログです。

Google Adenseでビキニがポリシー違反になる?ならない?の検証



こんにちは、ブログ運営1年経っても未だにアドセンス広告の仕組みが良く理解できていないノーティです。

アドセンスを利用されている人の中にもアドセンスプログラムポリシーについて完全に理解できている人は少ないのではないでしょうか。

私もそんな一人です。

Google Adenseでビキニがポリシー違反になる?ならない?の検証



ポリシー違反をした場合「AdSense サイト運営者向けポリシー違反レポート」が届く


昨日、ポリシー違反していることが発覚しました。


ポリシー違反をした場合、アドセンス登録メールに「AdSense サイト運営者向けポリシー違反レポート」という題名のメールが届きます。

お客様

本日は Google サイト運営者様向けポリシー レポートをお送りいたします。お客様のウェブサイトの特定のページで見つかったポリシー違反に関連する最近のアクティビティをご確認ください。違反措置の適用状況は随時変更される可能性があります。現在適用されている違反については、AdSense ポリシーセンターの [ページ単位の違反措置] をご覧ください。

サイト全体またはアカウントのレベルで発生した違反については、このレポートに含まれませんのでご了承ください。サイトやアカウントのレベルで違反があった場合は、別途メールでお知らせすることがあります。ページ単位であれサイト単位であれ、ポリシー違反がなかった部分については広告掲載が続行されます。

過去 24 時間の情報:

新たな違反が検出されました。AdSense プログラム ポリシーへの違反が見つかったページでは、広告掲載が制限または停止されています。この問題を解決するには、違反しているコンテンツを削除して、審査をリクエストしていただくか、違反しているページから広告コードを削除する必要があります。

ポリシー施行の詳細については、AdSense ヘルプセンターでご確認いただけます。プログラム ポリシーについて詳しくは、AdSense プログラム ポリシーをご覧ください。

何卒よろしくお願い申し上げます。
Google サイト運営者向けポリシー

アカウントの「ポリシーセンター」をチェックする


アドセンスのポリシーセンターをチェックしてみました。

アドセンス画面左にあるメニューの下の方、アカウントをクリック

AdSenseポリシーセンター01

AdSenseポリシーセンターが表示され、違反の概要が表示されるので、サイト名をクリック

AdSenseポリシーセンター02

ありましたありました、「問題のあるサイト」としてアドセンスに登録している唯一のこのサイトのURLが表示されていました。

  • 影響の範囲はページ単位のみ
  • 問題のあるページ は 1
  • 要修正 は いいえ
AdSense違反の詳細が表示される

AdSense*** ポリシーセンター03


「影響の範囲はページ単位のみ」のところをクリックすると詳細ページが開き、問題のところに「アダルトコンテンツ」(性的な内容)とあるではありませんか!


違反措置の前回の適用日はから3日前です。

発覚から3日ほど前に上げた記事は広告が入っているので、その記事、つまり最新の記事ではないようです。
新しい記事から順番に広告の有無を調べたところ、4番目の記事の広告が表示されません。


※リンク広告だけは違反ページにも表示されていました。
リンク広告はクリックした先に広告があり、違反サイトに直接表示される広告ではないからでしょう。


その4番目の記事は3/15に書いた記事でした。

記事をアップしてから20日後に違反が見つかったということです。
最初にクロールした時は見つからなかったのでしょうか。。。


Google サイト運営者 / パブリッシャー向け制限コンテンツとは


因みに、「Google サイト運営者 / パブリッシャー向け制限コンテンツ」には下記の項目が制限されるコンテンツとされています。

  • 性的なコンテンツ
  • ユーザーに強いショックや不快感を与えるコンテンツ
  • 爆発物に関するコンテンツ
  • 銃や銃の部品と関連商品に関するコンテンツ
  • その他の武器および兵器に関するコンテンツ
  • タバコに関するコンテンツ
  • 危険ドラッグに関するコンテンツ
  • アルコールの販売や乱用に関するコンテンツ
  • オンライン ギャンブルに関するコンテンツ
  • 処方薬に関するコンテンツ
  • 未承認の医薬品やサプリメントに関するコンテンツ
  • Google Play ストアから削除されたアプリ

Google Publisher Restrictions - AdSense Help


各コンテンツの詳細な説明がありますので、あまり良く知らない方は上記のページに一度目を通して置くと良いと思います。
タバコや処方薬など、自分の身近にあるものもあるので、うっかりブログに上げてしまうこともあるかもしれません。






性的なコンテンツ・アダルトコンテンツの範囲


そして肝心の「アダルトコンテンツ」ですが、まさかこんなのが?と思いました。

それはビキニを身に着けた女性の身体の画像です。


Google サイト運営者 / パブリッシャー向け制限コンテンツの性的なコンテンツのひとつとして、こんなのがあります。

・性的に満足させる、性的なものを暗示する、または性的刺激を目的とするコンテンツ
 例: 乳房、臀部、股間の拡大表示、衣服が透けて体が見えるシースルー、体の性的な部位をぼかしで加工したもの、誘惑するようにポーズを取ったり服を脱いだりしている男性や女性の、塗りつぶしなどで加工された画像


私の違反ページは脱毛の記事だったので、脱毛を連想させるビキニの画像を載せていました。
それほど刺激的な画像ではないと思いますが、胸の部分や下半身部分をドンと見せているのでそう判断されたのでしょう。


因みに、下記2つの記事にはビキニを身に着けた私自身の写真を貼っていますが、これはスルーされてしまいました。^^;

下半身がギリ見えないからか、記事の内容を画像と合わせて読み取ってくれて筋トレ画像と認識されたのか、男性と判断されたのか、それは謎です。

challengemom.hatenablog.com

challengemom.hatenablog.com







ここから考えられるのは、単にビキニだからポリシー違反ということではないということです。
記事の内容と画像を照らし合わせて判断されているというのが正解かもしれません。

私のブログでは筋トレ記事をメインに書いていますので、画像の雰囲気にもよるのでしょうが、筋トレ記事の中での健康的なビキニは問題無しということでしょう。


調べた範囲では胸のあたりが広く開いた洋服姿のアイドル画像でアウトだったそうですので。



どんな画像ならダメなのか、OKなのか、これからも筋トレカテゴリーでは腹筋や背中、それ以外の筋肉の状態をお見せするためにビキニやトレーニングウエアを着た写真は載せるつもりなので、引き続きどんな画像・写真はOKでダメなのか検証して行きたいと思います。


ところで、リンク広告は違反と判断された後も表示されていたのですが、そのページにはこんなリンク広告がありました。
左上の言葉も私からすれば際どいように思うのですが、皆さんはどう思われますか?

AdSenseリンク広告の単語が際どいけど、、、

AdSenseポリシーセンター04


同じアドセンスを貼れるyoutubeでは筋トレyoutuberとして「画像なら、ブログならアウトでしょう!」っていう際どい動画を載せている女性がたくさんいます。

youtube、動画だとチェックが甘くなるのか、動画の中身までチェックするのが難しいのか、筋トレカテゴリで上げればノーチェックなのかなぁという感じがします。

コンテンツ違反の解決方法


ところで、今回の違反は「警告」の範囲のようで、 [ページ単位の違反措置]、つまり違反画像を貼ったページだけに広告掲載が制限または停止されていました。

また、要修正欄が「いいえ」でした。
修正期限も明示されていません。

広告が表示できなくても良いなら、このままその画像を放置しても良いということのようです。



コンテンツ違反をそのままにしたくない場合、違反しているコンテンツを削除して、審査をリクエストするか、違反しているページから広告コードを削除すればOKです。

私は違反した状態を放置したくなかったので、画像をあたりさわりのない画像に変えて審査をリクエストしたところ、1時間もしないで解除されました。


違反の形跡は残らない

AdSenseポリシーセンター05


現在は違反したページのアドセンス広告も見えていますし、違反したことすら見えない違反する前の状態です。







いかがでしたか?


アドセンスを貼っている皆さんもアドセンスプログラムポリシーのうっかり違反には気を付けてくださいね♪


challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com

テレワーク・在宅勤務太りを解消する3つの習慣


こんにちは。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、多くの企業がテレワークを取り入れ始めています。

テレワーク
テレワーク



テレワークとは?


テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。

※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語

https://japan-telework.or.jp/tw_about-2/


テレワークはリモートワークや在宅勤務とも言われていますね。


私も不規則ですがテレワークをしています。

テレワーク・在宅勤務のメリット・デメリット


家で仕事をするって、良いこともありますが悪いこともありますよね。

メリット

  1. 通勤に余計な時間を使わなくてすむので、余暇ができる
  2. お化粧、髪型、着るものに気を使わなくて済む
  3. 仕事をしながら音楽を聴くことができる
  4. 猫や犬の世話ができる
  5. 家事が出来る
  6. ゴロゴロしながら仕事ができる

デメリット

  1. 通勤時間が無いので起きるのが遅くなる
  2. 身支度に気を使わないので、だらしなくなる
  3. 仕事中に他のことに気が行ってしまう(スマホ、TV、ネット、家族、ペット)
  4. 通勤で歩くことがないうえに、家の中では行動範囲が狭いので運動不足になる
  5. いつでも食べれるので食べ過ぎてしまう


ほとんどの方が感じているのではないでしょうか?





テレワーク・在宅勤務は必ず太る!


テレワーク・在宅勤務は肉体的・時間的に楽ですが、その分自分に厳しくしないとだらしない身体になってしまいます。
1か月のテレワークですでに2、3kg増えてしまったという人が多いのではないでしょうか?

また、それよりも心配なのは、家の中であまり動かないで過ごすことで体力が落ちてしまうことと、脂肪をため込んで不健康な身体になってしまうことです。

ほとんど歩かない生活をしていると、間違いなく足腰が弱くなります。
足腰は健康の要です。

動かない上にいつでも食べれる状態にいるので、ついお菓子やスナックを食べ過ぎてしまう。
炭酸飲料やジュース、ペットボトル飲料は意外と炭水化物が多く含まれています。


新型コロナウイルス収束には時間がかかる=テレワークが長引く=体重が増える


一方、現在新型コロナウイルスの感染は日々拡大しています。
今年はGWも外出ができない可能性大でしょう。


少なくとも4月一杯はテレワーク・在宅勤務が推奨される、いや指示されることになるでしょう。

新型コロナウイルスが収束して通常勤務へ戻る頃には体重が5kg増えていた、なんてことになるかもしれません。


そうならないためには、すぐにでも対策を打たなければなりません。
すでに1か月に及ぶテレワーク・在宅勤務で新たな生活パターンができてしまっている方は要注意です。


今日から生活を改善しましょう!




テレワーク・在宅勤務でだらけた習慣を変える3つの対策


では一体どうやって生活を変えるのでしょうか?

一度楽を覚えてしまうと大変な方、キツイ方へ自分を誘導するのはなかなか難しいです。


でも大丈夫。
これから私がおススメする方法を実行すれば1か月後、2か月後には元のあなたに戻って会社に出社することができます。
いや、もしかしたら元のあなたよりも引き締まってスッキリした身体になっているかもしれません。


私は現在、全く会社へ行かないわけではありませんが、1か月ほどテレワークをしています。
そして新型コロナウイルス感染を避けるために、去年までは週一で通っていたジムへも1月以降は行っていません。


それでも体重は12月末の時点から1kg増えただけです。

「なんだ、増えてるんじゃない」

そんな声が聞こえてきそうです。


12月末の体重とは、シックスパックスチャレンジでダイエット完了時の体重のことです。
9月1日から始めて丁度4か月で4.6kgのダイエットに成功しました。
そして念願のシックスパックス(チョイ薄め)を手に入れました。

challengemom.hatenablog.com


最後の1か月は定番のチーズトーストを泣く泣くオートミールに切り替えて、私にとってはかなり厳しい食事制限をしたもので、ダイエット明けの今年1月からは以前の食事に戻していたんです。
なので、1kgの体重増加は想定内です。


今年の1月から体重は49.5kg前後で現在も変わっていません。

3月からは在宅で仕事をしているのに、どうして太らないでいられるのでしょうか?

その秘訣を皆さんにお教えします。






対策1:会社へ行く日と同じ時間に起きる


在宅勤務を始めたら通勤時間が無くなるので、遅くまで寝ていたりついついTVやSNSに夢中になって夜更かししていませんか?

今からでも遅くありません。

会社へ行く時と同じ時間に起きるようにしましょう。

生活リズムが乱れると太りやすい


通勤が無くなったからといって遅く起きるようになると結果的に夜も遅くまで起きていることになります。

そうなると、せっかく長年続けてきた規則正しい生活のリズムが崩れてしまいます。
夜更かしな生活は健康にも美容にも良くありません。

生活リズムが乱れると、体内リズムも乱れてしまいます。

体内リズムが乱れやすい人は、肥満やメタボであったり、糖尿病のリスクが高いと言われています。WHO(世界保健機関)では、交代勤務のシフトワーカーは日勤と夜勤を繰り返すことで体内リズムも乱れやすく、日勤者より発がんリスクが高いと認めています。

また、体内リズムのズレは認知機能にも影響することがわかっており、さらには起床時の憂鬱や身体の不調とも関係があることが明らかになっています。

体内リズムが乱れたことによる影響 | 睡眠リズムラボ | 大塚製薬


体内時計が乱れると、食欲を増進させるホルモンの分泌が高まり、反対に食欲を抑えるホルモンの分泌が低下して、食欲を増進させ、肥満になりやすくなります。

不眠と生活習慣病 | 体内時計.jp




朝活で脳を使ってエネルギーを消費する

太らないためには、生活リズムを変えずにせっかくできた朝の余暇を朝活に回すのです。


いつもの時間に起きて、通勤していた時はあわただしくて朝食を食べずに出勤していたのが家ならゆっくり朝ごはんを摂ることができます。


朝ごはんを抜くと、脳のエネルギーが不足して集中力や記憶力の低下などに繋がります。


しっかり睡眠を取って早く起き朝食をとれば、脳と身体もしっかり目覚めて頭がスッキリした状態です。

生活リズムと体内リズムを変えないで過ごしていても、朝ごはんを食べてせっかく集中力と記憶力が高い状態なのにダラダラ過ごすのはもったいないです。

仕事までの時間に読書をしたり資格取得の勉強をしたりして、脳をたくさん使ってエネルギーの消費を増やしましょう。

脳がうまく機能するには、人間の1日分のエネルギーのなんと約20%も必要なんだ。安静にしていても1日に約100g、1時間当たりだと約4gものブドウ糖が使われているんだよ。

速く、良く効く!砂糖が脳の「最適」エネルギーに! | お砂糖の「じつは…」 | 【スプーン印】の三井製糖株式会社





対策2:おやつはお菓子やスナックから栄養豊富なナッツとドライフルーツへ変える


おやつにお菓子やスナックを食べる習慣だけは、家に持ってこないようにしましょう。

これまで会社で引き出しにお菓子を買い置きしていた人は、この際その悪習慣をきっぱりやめましょう。
通勤という唯一の運動が無くなるテレワーク・在宅勤務でこれをやったら、確実に太ります。

お菓子やスナックには身体に良くない脂質が多い


クッキー、ケーキ等の洋菓子やスナック菓子に使われるバターや生クリームといった動物性脂肪には飽和脂肪酸が、マーガリンにはトランス脂肪酸がたっぷり使われていて、しかもそれらは身体に良くない脂肪です。


乳製品、肉などの動物性脂肪に含まれている飽和脂肪酸は、とりすぎると血液中のLDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)や中性脂肪が増加し血液をドロドロにするため動脈硬化性疾患、特に心筋梗塞のリスクが増加します。

また、体内に蓄積されて体脂肪になりやすい傾向があります。


トランス脂肪酸を多くとりすぎている場合には、少ない場合と比較して心臓病のリスクが高まることが示されています。





おやつには美容と健康に良いナッツやドライフルーツを


でも、今まで毎日おやつを食べることが習慣になっている人に何も食べるなというのは酷ですよね。

どうしても何か食べたくなったら、くるみやアーモンド等のナッツ類やドライフルーツを食べてください。

栄養豊富なナッツ


ナッツはあの小さな体に驚くほど多くの栄養が詰まっています。

  • くるみ

健康に良いとされる栄養素が豊富な食品です。

身体に良くて体脂肪になりにくい不飽和脂肪酸のオメガ3脂肪酸を多く含んでいるだけでなく、ビタミンやミネラルもたくさん含まれています。

ナッツ類の中でもエイジングケアに欠かせない「ポリフェノール」が多く含まれて、ひと掴みのくるみに含まれるポリフェノールの量はグラス1杯分のリンゴジュースや赤ワインよりも多く含まれます。

最新の研究で、くるみなどの植物由来のオメガ3脂肪酸を摂取すると、全死因死亡リスクを低下させる効果があることがわかりました。また、脂肪が豊富な魚類から得られる海洋由来のオメガ3脂肪酸が、心臓血管疾患による死亡リスクを下げることが明らかになりました。
さらに、植物由来と海洋由来、2つのタイプのオメガ3脂肪酸を含む食事を摂った場合には、その相乗効果によって、全死因死亡リスクに対するより高い予防効果が観察されています。

ミレニアル世代を対象とした研究で、くるみ、サーモン、キャノーラ油など多価不飽和脂肪酸を多く含む食事を日常的に摂取している 18歳から35歳のグループは、空腹感や満腹感に関わるホルモンに良い変化が現れている可能性が示されました。

くるみのオメガ3脂肪酸 | カリフォルニア くるみ協会 公式サイト

  • アーモンド

アーモンドにはビタミンEをはじめ、オレイン酸、食物繊維、ミネラル、ポリフェノールなど10種類以上の栄養素がバランスよく含まれています。

アーモンドの脂質の約70%がオレイン酸です。

オレイン酸は悪玉コレステロールLDLを増やさない脂質として知られています。
オレイン酸と言えばオリーブオイルですが、アーモンドの方が美味しく手軽に食べることができます。

アーモンドにはエイジングケアに良いとされるビタミンEも豊富に含まれています。

  • ピーナッツ

ピーナッツは厳密には豆類ですが、ナッツと同じような食感と栄養価によりナッツ類として扱われることが多い食品です。

ビタミンが豊富で、特にビタミンB群の一種ナイアシンが豊富に含まれています。

渋皮にはアンチエイジングに欠かせないポリフェノールが多く含まれているので、皮つきで食べるのがおすすめです。
   
ピーナッツは他にもマグネシウム、カルシウム、亜鉛といったミネラルや、ビタミンB1、ナイアシンなどのビタミンが含まれています。

栄養素が凝縮されたドライフルーツ


ドライフルーツは生のフルーツを乾燥させて水分を飛ばしたものですから、栄養素が凝縮されているため、同じ量であれば生よりもドライフルーツの方がビタミンやミネラル、食物繊維、抗酸化作用成分が多く含まれます。

ここ数年ヘルシーフードとしての人気が高まってきています。

天然のサプリメントとも呼ばれているようです。

また、歯ごたえがあるので食べるまでに咀嚼(そしゃく)に時間を掛けることで満腹感が得られやすいのが特徴です。

ビタミンやミネラル、食物繊維、抗酸化作用成分と言えば言わずもがな身体に良い食品成分ですよね。



ただ、ドライフルーツは保存性を高めるため、そして固くなり過ぎないよう水分を程よく残すために糖度を50%以上にして細菌、カビなどの繁殖を抑える必要があり、加工の工程で糖が加えられているものがほとんどです。

また、輸入レーズンはレーズン同士がくっつくのを防いだり見た目を良くするためにオイルコーティングされているものがほとんどです。

なので袋に記載された成分表示を良く見て買うのをお勧めします。

おやつは決まった時間に食べる


在宅だと周りを気にせずいつでも好きなだけ食べられますが、袋をそばに置いてダラダラとつまみ食いをしないように。
おやつは10時と3時だけと時間を決めて食べるようにします。

腹持ちが良いので少量でも満腹感が得られますので、食べ過ぎないように。

ナッツやドライフルーツはカロリーが高いので、いくら身体に良い栄養素がたっぷり入っていても、たくさん食べれば当然カロリーオーバーになり体脂肪として蓄積されます。





対策3:体重を減らすためにはジョギング・筋トレ・HIITなどの運動をする


いくら生活リズム・体内リズムを乱さないようにしたり、おやつを太りやすいお菓子やスナックからナッツとドライフルーツに変えたところで、これ以上太らないようにはできても、すでに増えてしまった体重を減らせるだけのパワーはありません。


そこでテレワークで空いた時間で運動をするのです。


対策1では通勤している時と同じ時間に起きて、朝活として脳を使ってエネルギー消費を増やすことを提案しました。

朝活の一部として、軽い運動をするのもおすすめです。

朝の運動は脳を活発にする


朝、運動をするのも気持ちが良いですよね。
でも疲れて仕事中に眠くなるほどハードな運動は避けましょう。


朝起きて食事を摂った後に少し時間を置いて運動をすることで、脳への血流が促進され、血液に乗って酸素やエネルギーが脳へ供給されます。
それにより脳が活発に活動を始めることができます。

朝の運動が交感神経を刺激して基礎代謝を上げる


人間の体内にある無数の神経の中で、内臓の働きや代謝、体温などを調整してくれるのが「自律神経」です。

自律神経には昼間や体を動かしているときに活発になる「交感神経」と、夜間や体がくつろいでいるときに活発になる「副交感神経」の2つがあります。

どちらも24時間活動しているので、昼間にも「副交感神経」が、寝ている間も「交感神経」は働いていますが、起床、つまり目が覚めるのは副交感神経が優位な状態から交感神経が優位になるタイミングです。


交感神経が働きだすと、血流が良くなり基礎代謝が高くなります
朝の運動は交感神経への刺激によって基礎代謝を高める効果が期待できます。


つまり脂肪が燃焼しやすいのは交感神経が活発な時ということです。

ダイエットでは朝と昼はしっかり食べて夕食は軽めにと言われるのはそのためです。




朝活に激しい運動はNG


だからと言って、朝ご飯の後にジョギングや重量を扱う筋トレ、エアロビクスと言った激しい運動は良くありません。


目が覚めて交感神経が活発になっているとは言え、6時間もの睡眠の後は寝ている間にかく汗などにより血液中の水分量が減っていてドロドロした状態ですから、急激に激しい運動をすれば脳や心臓に負担がかかります。


まずは起床後にコップ一杯の水を飲んで身体を潤しておくことをおすすめします。

そして軽めの運動をするようにしましょう。

ウォーキング


家から出て近所をウォーキングをすると日光を浴びることができて幸せホルモンのセロトニンの分泌が増えるので、一日ハッピーに過ごすことができます。

でも30分ウォーキングしようと思うと意外と大変です。
準備の時間を入れると結構時間を取られます。

10分程度散歩するつもりで気軽に出かけるのがおすすめです。

ストレッチ


家の中でするなら、ストレッチがおすすめです。

ストレッチは体全体に血液を行き渡らせ筋肉の凝りや疲労を軽減します。
また代謝を上げてくれるのでエネルギーが消費されます。


一般的にストレッチというと、静止した状態で反動をつけずに筋肉を伸ばすストレッチを指しますよね。
これを静的ストレッチと言いますが、静的ストレッチは血流を良くし疲労回復を促しリラックス効果が有ります。


でも朝行いたいのは動的ストレッチです。

筋肉を柔軟にして体温を上げる効果があります。

動的ストレッチは強度の高い運動をする前に行うものと言われますが、仕事をする前に行うことで交感神経を高めることができます。

つまり体を戦闘モードへ導いてくれるのです。

ただし、この後に激しい運動をするわけではないので、軽めの動的ストレッチを行います。

そうは言っても、どんなストレッチをすれば良いかわからない人がほとんどでしょう。


一番分かり易くて簡単なのはラジオ体操です。


誰でも知っていて3分程度で行うことができます。
これなら何も考えなくてもできますよね?


誰も見ていないので、恥ずかしくないですよ。

https://youtu.be/feSVtC1BSeQ


朝、身体を目覚めさせるために行う運動としてはこれくらいで十分です。





夕方の空いた時間にジョギング・筋トレ・HIIT


仕事が終わった後の空いた時間には筋トレ・ジョギング・HIITといった運動で身体を動かしましょう。


テレワークでついてしまった脂肪を落としたいなら、しっかり運動をすることが必須です。

ジムが開いていても感染のリスクを考えると、行くのはやめておいた方が良いです。

ジョギングで汗をかいて脂肪燃焼


走るのが好きな人ならジョギングが良いですね。
家の中で過ごす時間が長いので、外を走るのは気持ちが良さそうです。

20分以上のジョギングは脂肪燃焼効果が高くなります。
また、汗をかくと新陳代謝が進み老廃物が汗と一緒に流れ出るので、肌がキレイになります。

軽く走っただけでも汗が流れるほど暖かくなり、ジョギングにはうってつけの季節です。
夕方の6時はまだ明るいですから、公園の緑や街路樹を見ながらのジョギングで気分もリフレッシュできます。


ただ、最近の研究では、長時間の有酸素運動は老化を促進するそうです。

走るなら20分から30程度にしておくのが無難です。


家では楽な服装で過ごしてしまいがちですが、外出する機会が減った今はおしゃれする機会もありません。

せめてジョギングの時くらいおしゃれなウエアで格好よく走ってはいかがでしょうか?
身体も気持ち良い上に気持ちもアップしますよね。

筋トレで筋肉量を増やす


家で手軽に行えるのが自重トレーニングです。
ジムで筋トレのメインとなるのはマシンやダンベル、バーベルを使ったトレーニングですが、家ではそういった器具はありませんし、ダンベルを買うのは躊躇しますよね。
置き場所に困ります。

でも大丈夫。

自分の身体という重りがあります。



自重トレーニングというと腹筋運動を思い浮かべる人が多いですが、腹筋運動以外にも身体中を鍛えることができます。




上半身のほぼ全てを鍛える腕立て伏せ


例えば腕立て伏せ。


女性の場合は腕立て伏せができない人も多いですよね?

腕立て伏せは小学校の体育の授業や中学校の部活でやらされた人も多いでしょう。

最近腕立て伏せ、やってますか?

腕立て伏せは自重トレーニングの中でも世界中の人に一番親しまれているトレーニングです。

腕立て伏せでは胸、腕、腹筋、体幹と、上半身のほぼすべてが鍛えられます。


腕立て伏せのメリット


・胸は身体の中でも大きな筋肉のひとつですから、腕立て伏せで鍛えることで筋肉量を増やすことができます。
・筋肉量が増えれば当然基礎代謝が上がります。
基礎代謝が上がれば脂肪燃焼が進みます。
・結果として体脂肪を落とすことができます。
・腕やお腹の脂肪を落としてスッキリ、姿勢も良くなり、おまけにバストアップと、良いことだらけです。


この際ですから、家にこもっている間に腕立て伏せができるようにトレーニングしてみませんか?

女性で腕立て伏せが1回もできない場合は、膝つき腕立て伏せをやりましょう。
負荷が軽くなるので、10回くらいは続けられるはずです。


膝つき腕立て伏せを、できれば毎日10レップス3セットやりましょう。


背中をスッキリさせる筋トレ


40代50代になると知らず知らずのうちに背中にはたっぷり脂肪が乗っているはずです。

それはテレワーク以前に関係なく、長い時間を掛けてついてしまったものです。


背中についた脂肪を自重トレーニングで撃退する方法はこちらで記事を書いています。


challengemom.hatenablog.com





脂肪燃焼には身体の一番大きな筋肉を鍛えるのが効果的


ところで、身体の中で一番大きな筋肉はどこか知っていますか?

答えは下半身です。

お尻から下の部分で、お尻、太もも、ふくらはぎとなります。

下半身には身体の70%の筋肉が集まっています。
70%ですよ?!

筋トレしないのはもったいな過ぎます。


一番大きな筋肉、下半身を鍛えるならスクワット


下半身の自重トレーニングはスクワット、これだけやればOKです。


スクワットのメリット


下半身を鍛えれば脂肪燃焼効果は胸や背中よりも断然高いのです。
そして鍛えれば筋肉量が増えますから、基礎代謝が上がりより一層脂肪が燃えてスッキリした身体になれるのです。


もちろん他にも様々なトレーニングがありますが、スクワットのメリットはたくさんあります。

・基本中の基本でしかも一番分かりやすく始めやすい
・下半身全体を鍛えることができる
・スクワットは種類が多いので、やり方を変えて満遍なく下半身全体を鍛えることができる
・ヒップアップに効果的
・姿勢が良くなる


スクワットのやり方はこちらの記事の中ほどで書いています。

challengemom.hatenablog.com



ところで、自宅で筋トレをするのにあると良いのがトレーニングチューブです。
自宅トレーニングの幅を広げてくれます。







また、チューブの強さによってはなかなかハードな負荷を掛けることができます。

最初から短めに持つことで、動作中はずっと負荷がかかった状態なので、効率が良いです。




HIIT(ヒット)で脂肪燃焼を加速する
HIIT(ヒット)とは?

High-intensity interval training、高強度インターバルトレーニングのことで、頭文字を取って HIIT、「ヒット」と呼ばれています。

タバタプロトコル(タバタ式トレーニング)


似たもので「タバタプロトコル(タバタ式トレーニング)」というのもあります。
こちらは立命館大学の田畑泉教授が考案したメソッドで、こちらも世界的に有名です。

タバタプロトコルはHIITの中のひとつのメソッドという位置づけです。


HIIT(ヒット)・タバタプロトコルのやり方


運動方法は、どちらも高い負荷の運動を休憩を入れながら数回繰り返し行います。

HIITの方は秒数、回数など決まった数値はなく、3〜10セット、自分の限界の強度の運動を短い休憩を挟んで行うトレーニングです。


タバタプロトコルは20秒行い10秒休むという動作を8回(8セット)繰り返すという運動です。

この「20秒行い10秒休むという動作を8回(8セット)4分間の運動」というのが広まって、HIITも同じように「20秒行い10秒休む運動」というのが一般的になったようです。


ちなみに、高い負荷というと、HIITやとしてよく紹介されているのはジムにあるエアロバイクを全速力でこぐ、ジャンピングスクワット、もも上げ、マウンテンクライマー、バーピーなどです。


HIITを自分なりにアレンジして行う


ネットで検索するとHIITやタバタプロトコルは4種類の運動を順番に2回行うという記述が多いですが、1種類、2種類の運動でも十分効果があります。

まずは1種類で行って、慣れてきたら種類を増やすというのが良いと思います。



タバタプロトコルを正しく行おうとしたら相当キツイ運動になります。

逆に言えば、たった4分間やるだけで大きな効果が期待できるすばらしいトレーニングです。


でも、長い間運動をしてこなかった人には「高い負荷の運動を20秒行い10秒休む」のはかなりハードルが高いです。
やってみるとわかりますが、20秒高い負荷の運動を1回やっただけで息がゼーゼーしてしまい、10秒の休憩では2,3回でギブアップしてしまいます。


タバタプロトコルの方法では、始めて2分でギブアップ間違いないです。

なので、HIITを自分なりにアレンジして行うことをおすすめします。


徐々に強度を上げて自信をつける

最初は上に上げた運動で自分ができそうと思ったものを1種類20秒行い20秒休むというパターンで3、4セット行うことをおすすめします。
慣れてきたらまずはセット数を増やして行き、8セットできるようになったら、その後は運動を20秒行い15秒休む>20秒行い10秒休むへとステップアップしていきます。

また、運動の種類を増やしても良いですね。



簡単にできることから始めることで最初から挫折することを防げます。
また、徐々にハードルをクリアしていくことで毎回小さな成功体験を積み上げていくことができ、自分に自信をつけることができます。

自信がつくとやる気がアップします。
やる気が出るともう少しキツイことにもチャレンジできるようになります。
そしていつの間にか筋トレ・運動が習慣化できるのです。


HIITは週に2、3回行えば、1か月後には身体のラインがスッキリするとか体重が減ったりと効果を感じることができるはずです。



いつ収束するかわからない新型コロナウイルス、テレワーク・在宅勤務もいつまで続くか不安ですが、これを自分自身の精神力と身体を鍛えるチャンスと思って、朝活やジョギング、筋トレ、HIITを習慣にしてみませんか?







いかがですか?


これを読んで筋トレを初めて見ようと思われた方は、ぜひこちらも読んでくださいね♪

challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com


それでは♪

手洗い・うがい・メガサンA150! 国内最大級菌数量の乳酸菌サプリで免疫力アップ♪


殺菌乳酸菌はバイオジェニックス



バイオジェニックスって何?乳酸菌たっぷりサプリメントで身体を守ろう♪


先日、一週間続く下痢の記事をアップしたのですが、ほんとに丁度一週間後の記事を書いた日曜日の夕方頃から元気になりました。
一週間以上続くようなら病院へ行こうかと思っていたところだったので、安心しました。

気候にも影響される体調

そんなこんなで、三連休は自宅で静養しながら前回の記事を書いていました。

今週末は昨日の土曜日は夏が来たかのような暑さでしたが、今日は真逆、季節外れの大雪です。><;


気候変動が大き過ぎて体調を崩す人が続出しそうです。

そうならないためにも、普段から健全な食生活と運動で身体の健康を保つようにしておくことが大切ですね。


前回、腸内フローラのことを調べて、体調調節機能を持つ「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」という食品成分があるという内容のことを書いたのですが、もうひとつ、「バイオジェニックス」と言われる食品もあるということがわかりました。

今日はその「バイオジェニックス」について調べたことを記事にしようと思います。

バイオジェニックス

バイオジェニックス(biogenics)
食品には栄養機能(一次機能)、風味・嗜好機能(二次機能)、疾病予防などの体調調節機能(三次機能)がある。「体調調節機能」とは、生体防御(アレルギ-低減化、免疫賦活等)、疾病予防と回復(高血圧、糖尿病予防、先天性代謝異常予防等)、体調リズムの調節(神経系調節、消化機能調節、内分泌系調節等)、老化抑制(過酸化脂質生成抑制等)などの作用があげられる。体調調節機能をもった食品を機能性食品と呼ばれ、その作用メカニズムの観点から、プロバイオティクス(probiotics)、プレバイオティクス(prebiotics)、バイオジェニックス(biogenics)の3つに分けられる(図)。

「プロバイオティクス」は、「生菌として摂取し、腸内フローラのバランスを改善し、健康に有利に働く細菌や酵母」で、乳酸菌、ビフィズス菌、納豆菌、酪酸菌などの生菌やヨーグルトなどの発酵乳や乳酸菌飲料がこの範疇に入る。

「プレバイオティクス」は、「腸内フローラのバランスを改善する難消化性食品成分」で、オリゴ糖、食物繊維、B.G.S.などがこれに該当する。


「バイオジェニックス」は、「腸内フローラを介することなく、直接生体に作用し、免疫賦活、コレステロール低下作用、血圧降下作用、整腸作用、抗腫瘍効果、抗血栓、造血作用などの生体調節、生体防御、疾病予防・回復、老化制御などに働く食品成分で、乳酸菌体ペプチド、乳酸菌生産生理活性ペプチド、植物フラボノイド、DHAEPA、ビタミンA・C・E、β-カロチン、CPPなどの食品成分」が該当する。


公益財団法人 腸内細菌学会/(旧)日本ビフィズス菌センター


食品の機能

栄養機能(一次機能)
風味・嗜好機能(二次機能)
疾病予防などの体調調節機能(三次機能)

「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」に加えて「バイオジェニックス」の3つは食品の三次機能として、疾病予防などの「体調調節機能」を持つ食品成分です。



「プロバイオティクス」「プレバイオティクス」「バイオジェニックス」を分かり易く表にまとめてみました。

腸内フローラとの関係 具体的な食品 含有食品
生きたまま大腸に届き、腸内フローラのバランスを改善し、健康に有利に働く細菌や酵母 乳酸菌、ビフィズス菌、納豆菌、酪酸菌などの生菌 植物由来の乳酸菌(醸造乳酸菌)から作られたヨーグルト、ぬか漬け、味噌、醤油、キムチ、納豆菌から作られる納豆などの発酵食品
腸内フローラのバランスを改善する難消化性食品成分。乳酸菌やビフィズス菌とともに活動し、その働きをサポートする オリゴ糖、食物繊維、B.G.S.など サトウキビ、たまねぎ、キャベツ、ごぼう、アスパラガス、蜂蜜、バナナ、牛乳、ヨーグルト、ジャガイモ、ブドウ、きなこ、にんにく、トウモロコシなど(※ただし食品に含まれるオリゴ糖は少量)、オリゴ糖デキストリンなどのサプリメント
腸内フローラを介さず身体に直接働きかける。腸内フローラのバランスが正常になるように働きかける。「生物により生成された」という語源の通り、タンパク質、酵素反応などで生成される二次代謝物であり、有機化合物(無機化合物は除外)であること。 乳酸菌生産物質、生理活性ペプチド、植物性ポリフェノール、カロチノイド、DHA、ビタミンなど 乳酸菌の死菌体や乳酸菌の代謝物質(乳酸菌生産物質、生理活性ペプチド)、野菜(植物性ポリフェノール、カロチノイド、ビタミンなど)、青魚(DHA、EHA)

参考記事
バイオジェニックスとは|乳酸菌生産物質の原料・製造/乳酸菌生産物質の光英科学研究所

注目度の高い乳酸菌やビフィズス菌


「プロバイオティクス」「プレバイオティクス」「バイオジェニックス」の3つに共通しているのは、どれも乳酸菌やビフィズス菌が関係しているということです。


乳酸菌やビフィズス菌はその他の健康に良いとされる食品成分に比べ、健康に貢献する食品成分としての注目度が高く研究開発が進んでいる理由であるかもしれません。

乳酸菌は「プロバイオティクス」?「バイオジェニックス」?


乳酸菌は「プロバイオティクス」とされているのに、「バイオジェニックス」でもある?

どうゆうことか理解できなかったので、調べてみました。


簡単に言うと、「プロバイオティクス」は生きている乳酸菌、「バイオジェニックス」は死んでいる乳酸菌、または殺菌乳酸菌です。

また、乳酸菌の酵素や菌体成分、あるいは、乳酸菌の発酵によって作られる数多くの生成物も「バイオジェニックス」です。

生の乳酸菌でも死んだ乳酸菌でも身体に良い効果がある

ブルガリア菌、サーモフィラス菌などヨーグルトの乳酸菌は、体の中に入ると胃で胃酸、腸で胆汁などの働きを受けます。その結果、乳酸菌は腸に達する前に死んでしまうことも、生きたまま腸に到達することもあります。
ここで重要なことは、ヨーグルトの乳酸菌は生きたままでも、あるいは死んでも体に良い様々な効果を示すということです。すなわち、生きた乳酸菌はもちろん、乳酸菌の酵素や菌体成分、あるいは、乳酸菌の発酵によって作られる数多くの生成物もヒトに有用な働きをするのです。

乳酸菌のお話(ヨーグルトと菌について) | 明治ヨーグルトライブラリー

効果にはその作用機序として生きた菌のみならず,発酵によって産生された発酵代謝産物や乳酸菌の死菌体もしくはその成分もその作用を発揮していると考えられ,「バイオジェニックス」3)や「パラプロバイオティクス」4)として研究が進められている.

生物工学会誌 第97巻 第7号 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―


ところで乳酸菌のこと、本当に知ってる?


「乳酸菌は身体に良い」「ヨーグルトや乳酸飲料に入っている」くらいは誰でも知っていることですが、果たして「乳酸菌」とは何かを本当に知っている人は少ないのではなないでしょうか?


乳酸菌とは、分類学上の呼び名ではなく、糖を発酵して大量の乳酸を作る細菌をひとくくりにした総称であり、ヒトや動物の体をはじめ、環境中の多くの場所から見つけることができます。乳酸菌は、古くからヨーグルト、チーズ、漬物、清酒、などの発酵食品の製造に利用されてきましたが、近年、乳酸菌の持つ有用な機能(整腸作用、免疫調節作用、動脈硬化の予防効果、抗腫瘍作用など)が科学的に証明されるのに伴い、ヒトの健康に対する効果が注目を浴びるようになりました。しかし、一口に乳酸菌と言っても性質が異なる多くの細菌が混在しているため、健康に対する効果もさまざまです。

公益財団法人 腸内細菌学会/(旧)日本ビフィズス菌センター


乳酸菌とは、糖類を分解して「乳酸」を生産する「細菌の総称」が乳酸菌です。
いわゆる「乳酸発酵」ですね。

現在地球上で確認されている乳酸菌は250種類とも350種類とも言われています。


乳酸菌の働きとは?


乳酸菌は食品を発酵させて保存性を高めたり、食品に独特の風味を出したり旨味やコクを増します。
また、発酵前の食品よりも身体に吸収され易くなります。
(味噌、醤油、納豆、キムチ、チーズ、ヨーグルトなど)

また、人間の腸内に存在する乳酸菌は「善玉菌」として大腸菌など悪玉菌の繁殖を抑え、腸内菌のバランスをとる役割を果たしています。

乳酸菌は生きたまま腸に届く?


ヨーグルトや乳酸飲料の宣伝には、「生きたまま腸に届く」といううたい文句が添えられているものが多いですよね。
それは何故か?
実は、乳酸菌を食品として摂取しても、その乳酸菌はもともと腸内に棲んでいた菌ではないため、腸内で増殖・定着することがなかなか難しく、通過菌として体外に排出されてしまうことが多いからです。

なので、メーカー各社は何とか生きたまま届けられる乳酸菌を見つけ出そうと研究開発に躍起になっているということです。
実際、次から次へと新しい「生きたまま腸に届く乳酸菌」の名前が出てきていますよね。


生きたまま届いても、そのほとんどは腸内に定着できないのであれば、大量にヨーグルトを食べるかと言われれば、カロリーの摂り過ぎになるので(ヨーグルトは無脂肪でも炭水化物が意外と含まれています)あまりお勧めできません。

それよりも適量を毎日摂るのが良いです。


「バイオジェニックス」で直接摂取する


そこで乳酸菌をより手軽に摂取できるのが「バイオジェニックス」です。

現在、たくさんの企業や研究施設の研究開発によって発見されたり生み出された様々な乳酸菌が加熱処理してサプリとして販売されています。
乳酸菌は生菌と死菌があり、加熱処理された乳酸菌は死菌・殺菌乳酸菌という位置付けです。
死菌は生菌と同等の働きがあるとされています。

加熱処理された乳酸菌は生きた乳酸菌に比べて品質が安定していて保存も効くため、サプリとして固形や粉末・顆粒で摂ることができます。

これらをサプリとして摂ることで直接腸まで届けることができます。

殺菌乳酸菌の機能性


乳酸菌体の免疫調節作用には腸炎など局所での免疫反応以外にも,感染に対する防御効果や抗がん作用,アレルギー反応の抑制作用といった全身性の免疫反応を調節
することが知られている.Enterococcus faecalis EC-125),Lactobacillus paracasei MCC18496),Lactococcus lactisJCM 58057),Lactobacillus pentosus S-PT848),Lactobacillusplantarum L-1379)など,属や種を超えて多くの菌で殺菌菌体の免疫調節作用が報告されている.

生物工学会誌 第97巻 第7号 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―

知る人ぞ知る乳酸菌サプリ「メガサンA150」


そんな健康食品の乳酸菌サプリですが、どんな形状が摂りやすいでしょうか?

錠剤の場合は一般的なビタミン系のサプリと一緒に一粒ずつ飲めば良いですよね。
ただ、錠剤は苦手という人も多いです。


お勧めは顆粒です。

顆粒だったら飲み物に混ぜて飲めるので使いやすいかもしれません。

ここでご紹介する顆粒の乳酸菌サプリメント「メガサンA150」はスープやコーヒーに入れて飲んでもOKということです。
コーヒーと飲めるってありがたい!
わずかに苦みがあるそうで、コーヒーなら元々苦いですから、ほとんど気にならないでしょう。

その他の特徴は下記のとおりです。

・1包に1兆個の乳酸菌含有(ヨーグルト約100個分)
・国内最大級の菌数量。
・乳酸菌は、特許取得の乳酸菌EF2001を使用。
・体を守る力に特化し、開発製造しているため他製品に比べて活性度が極めて高い
・熱にも酸にもに強いので、お茶やお味噌汁に入れて頂いてもOK。腸までしっかり届きます。
・人由来の乳酸菌。子供からお年寄りまで、妊婦さん授乳中のママまで安心してお飲み頂けます。
・各種学会発表や動物や人を使ったエビデンスデータが多数あります。


乳酸菌サプリメント「メガサンA150」
    ↓↓↓
メガサンA150

これまではクリニックでしか手に入らなかった知る人ぞ知る乳酸菌サプリです。
今はネット販売も行っているようで、手軽に購入できるようになりました。


少しでも健康に良い物を身体に取り入れて強い身体を作って、コロナウイルスのような脅威から身を守れるようにしたいですね。




いかがでしたか?


この記事が健康でお悩みの方の参考になったら嬉しいです。(*^^*)


それでは♪

challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com

急性胃腸炎・下痢が止まらない悪夢の一週間(キレイな話題ではなくてすいません!)



急性胃腸炎・下痢が止まらない悪夢の一週間
急性胃腸炎・下痢が止まらない悪夢の一週間



急性胃腸炎・下痢が止まらない悪夢の一週間

※この記事は、結果的に私が病院やクリニックに通わずに下痢から回復した時の様子を書いていますが、下痢を病院やクリニックに行かずに治すことを推奨するものではありません。


この三連休はポカポカ陽気で、初日の金曜日には半袖で遊んでいる子供たちを多く見かけました。

なのに、私は1週間続いた下痢でダウンしていたんです。


風邪の症状として下痢が起こることがたまにあります。
2、3日続くこともありますが、一週間続くことはまず無いと思っていました。


さすがに今回は


「本当に風邪で下痢してるんだろうか?」
「別の病気なのでは?」
「一体いつ治るんだろう?」


とかなり不安になりました。


丁度一週間経った今日はかなり安定しているので、あまりキレイな話題ではありませんが、健康にかかわる大切なことなので、覚書としてこの経験を記事にしてみようと思います。

下痢の予兆


先週末の土曜日は急激に冷え込み、雪が降るほど寒い一日でした。
翌日曜日には日差しも戻って暖かい日になりました。

丁度今は冬から春に変わる季節の変わり目で、俗に言う三寒四温、寒い日があるかと思えば初夏のように暖かい日が来たりもします。
そんな時期は、体調を崩す人が多いですよね。


そんな先週日曜日の夜寝る前のこと、何となくお腹が痛いなぁと感じていました。
案の上、夜中に3回ほどトイレへ駆け込むことに。

起床してからもお弁当を作ったり朝食の準備をしながらも4、5回トイレに駆け込みました。

普段の症状との違い


今回はこれまでの下痢とかなり違う症状でした。


風邪ではない食あたりや冷えによる下痢の症状(ノーティの場合)
  1. 下腹部に軽い腹痛が始まり、次第に間隔が短く強い痛みに変わる
  2. 30分から1時間痛みが続き、いよいよと思いトイレへ駆け込む
  3. 立っていられないほど激しい痛みと同時に吐き気があるが、なかなか排出できず
  4. 2、3回目のトイレで何とか排出
  5. 3、4回繰り返し、最後に水様の便が出て回復
  6. 発熱無し
風邪による下痢の症状(ノーティの場合)
  1. 腹痛はそれほどない
  2. 軟便が時間を置いて一日に4、5回
  3. 発熱がある場合も無い場合もある
今回1週間続いた下痢の症状(ノーティの場合)
  1. 下腹部に軽い腹痛が始まり、次第に間隔が短く強い痛みに変わる
  2. 我慢できる程度の痛みが10分ほど続き、いよいよと思いトイレへ駆け込む
  3. すぐに排出
  4. 2、3分でまたトイレへ駆け込むことが4、5回続く
  5. 最初の2日は1、2時間置きに繰り返す
  6. 一日に15回から20回トイレへ行く
  7. 3日目辺りから、昼食後は4時間以上症状が出なくなる
  8. 3日目は夜中にトイレへ起きなかった(他の日は3回くらい)
  9. 徐々に午後症状の無い時間が長くなる
  10. 痛みがひどく無いので、長く続いても辛さは無い
  11. 「小」だけでトイレへ行かない
  12. 唇が乾燥して荒れる
  13. お腹が空く
  14. 発熱無し


食あたりや冷えの時は本当に泣きたくなるくらいお腹がギューッと締め付けられる痛みがありますが、今回は腹痛が来てからトイレへ駆け込むまでの時間がかなり短くて、痛みを我慢する辛さはそれほどありませんでした。



原因は二日前の魚の煮つけ?


急性胃腸炎の原因は、ウイルス性感染性胃腸炎または細菌性胃腸炎が多いそうです。

ウイルスの場合は、「ノロウイルス」、「ロタウイルス」などによるものが一般的です。

細菌性胃腸炎の場合だと、「カンピロバクター」「サルモネラ菌」など。

病原体 原因 潜伏期間
ノロウイルス 汚染された二枚貝や井戸水など 1~2日
ロタウイルス 汚染された水、二枚貝 1~3日
カンピロバクター 鶏肉 1~7日
腸管出血性大腸菌 生肉や加熱不十分な肉 3~8日
サルモネラ菌 生肉(特に鶏)、卵、ペット 6~72時間
ウェルシュ菌 煮込み料理など 6~18時間
ブドウ球菌 汚染された食品 3時間
腸炎ビブリオ 魚介類 1日以内

https://www.nagatsuta-ks-hp.or.jp/info/post-1461/


私の場合は、もしかしたらウェルシュ菌?かもしれません。
前々日に作った魚の煮つけの残りを食べた頃だったように思います。

何でも勿体ないと思って食べてしまう方なので、今後は気を付けないといけませんね。

ウェルシュ菌とは?

でも初めて知りました、ウェルシュ菌

主な症状はまさにそれです。

原因となる食品
汚染された肉類や魚介類を使った「煮込み料理」。
「カレー」や「スープ」「シチュー」などの大量調理は要注意です。


ウェルシュ菌は空気が嫌いな細菌のため、粘性の高い煮込み料理を寸胴鍋で作ると、鍋底の酸素濃度が低くなるためウェルシュ菌の好きな状態に!
酸素の少ない"鍋底"近くでは増殖します。


主な症状
水様性の下痢・軽い腹痛。

潜伏期間
6〜18時間。

食中毒(ウェルシュ菌)とは?|知っておきたい!家庭の感染と予防|サラヤ株式会社 家庭用製品情報





どんな対応を取ったか

食事

2、3日断食して下痢を起こしている悪い細菌を排出してしまえば良かったのかもしれませんが、何しろ何もしていなくてもお腹が空くんです。

腸は健康でなくても胃は絶好調で、お腹が空いて我慢できません。
なので、消化の良いパンと蒸かしサツマイモとゆで卵、ヨーグルトを食べていました。
刺激があっていけないとは思いましたが、コーヒーに牛乳や豆乳を入れて飲んでいました。
それから、下痢の時は水分が不足するのでイオン飲料を飲んでいました。

日常生活・活動

毎日の犬の散歩は短時間で済ませ、夕方以降症状のない時にスーパーへ買い物に2回行きましたが、それ以外は家でお腹を温めて過ごしました。

病院・クリニック

風邪で熱が出たり咳がひどくても病院やクリニックは行かずに自力で治るのを待つ方なので、今回も行っていません。
さすがに5日続いた頃には変な病気ではないかと不安になりましたが、6日目には少しずつ回復しているのを感じたので、このまま様子を見ることにしました。

4日目から市販の整腸剤を飲んでました。

ネットで下痢について調べる

下痢は、症状が続く期間で大きく2つに分けられます。発症からおおむね1週間以内に症状が落ち着くものを「急性下痢」、下痢が1か月以上続くものを「慢性下痢」としています。期間で分けるのは、急性下痢と慢性下痢では原因が異なることが多いからです。

下痢 | 健康長寿ネット


ということで、私の場合はまだ急性か慢性かは不明ですが、1週間の間に症状が改善し始めたことから、恐らく急性下痢でしょう。


では、急性下痢の時に病院やクリニックではどう対応するのでしょうか?

下痢の治療

 急性下痢の場合は、特に治療をしなくても自然と良くなることがほとんどです。場合によっては整腸剤を投与しますが、必ず投与するべきものというわけでもありません。薬が原因であると思われる場合は、可能な限り被疑薬(ひぎやく;原因と疑われている薬)を中止します。腸の中で有害な細菌が増えてしまわないように、細菌性腸炎ではないことがわかるまで、下痢止め(止痢薬;しりやく)の投与は行いません。細菌性腸炎が疑われる場合でも、重症でない限り抗菌剤の投与はかえって有害であるとする報告がほとんどです。下痢が原因で脱水を起こしているが嘔吐などで口から水分を取れない場合には、点滴による水分補給などを行います。

下痢 | 健康長寿ネット


急性下痢の時は点滴をすることがあるようです。
薬は整腸剤を投与することはあっても、下痢止めや抗菌剤の投与はしないんですね。


やはり有害な細菌を自力で排出してしまうことが先決のようです。





症状が悪化していない場合


私の場合は結果的に病院やクリニックに行かなくても良かったかもしれません。

今はコロナウイルスやインフルエンザの心配もあり、混雑した病院の待合室に体調が悪い状態で長くいることの方が危険かもしれませんし、整腸剤をもらうためだけに、突然来る下痢の心配をしながら数時間の外出をするのはリスクも時間の無駄も大きいです。

整腸剤はドラッグストアやネットで買うこともできますからね。
私は近くのドラッグストアでこれを買ってきました。



Amazonで調べたら、数量が多く入ってかなりお得な商品もありました。


現在の症状(まだ100%完治ではありません)


7日目の昨日夜には、下痢を発症してから初めて「小」だけのためにトイレに行くようになりました。
今は唇に何も塗らなくてもしっとりしています。

まだ下痢は続いているのですが間隔が長くなり、明らかに体調が回復しています。


下痢で注意すべき症状


私の場合は1週間を過ぎたところで回復に向かっていますが、元が健康体であることが症状が悪化しなかった理由かもしれません。

筋トレで身体を鍛えていることで風邪をひくこともほとんどなく、3年くらい熱を出した記憶もありません。

ですが、普段から運動をしていない方や体力が無い方の場合は、身体が下痢に耐えられないことがあるかもしれません。

また、ただの急性下痢ではない可能性もあります。

  1. 経験したことがないような激しい下痢
  2. 便に血が混ざっている
  3. 下痢以外に吐き気や嘔吐、発熱もある
  4. 排便後にも腹痛が続く
  5. 同じ物を食べた人も同時に下痢になった
  6. 症状が悪化している。または改善の気配がない
  7. 脱水症状(尿が少ない・出ない、口が異常に乾くなど)がある

下痢の正しい対処法 - 日本臨床内科医会



上記の症状があったら迷わず病院へ行かれるのが良いです。
一般的な急性下痢ではなく、例えばサルモネラ菌カンピロバクターによる食中毒のこともあります。
また、ノロウイルスなどのウイルス性胃腸炎の場合もあります。


カンピロバクターによる細菌性胃腸炎(食中毒)では、重症化することもあるようです。
https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/infectious_gastroenteritis_caused_by_campylobacter/


症状がひどくなる前に病院やクリニックに行かれることをお勧めします。


私の場合も、3日目も1、2時間置きの下痢が続いていたらクリニックへ行くつもりでした。
幸いにも3日目は午後に症状が出なかったことで、少しずつ良くなっていると考えることができました。




普段から健康な腸でいるために


また、普段から健康的な食生活と、体力をつけるために軽い運動はセットにして習慣化させておくのが良いです。

腸内には細菌がおよそ1000種類、100兆個も生息していることが知られています。体の健康には、腸内にビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌が占める割合を増やすことが重要です。善玉菌を増やすオリゴ糖や食物繊維を十分にとって、同居人である腸内細菌と協同して健康を作ることが大切です。

腸内細菌と健康 | e-ヘルスネット(厚生労働省)


腸内細菌=腸内フローラ


最近、健康関連の記事で良く目にするのが、腸内細菌もしくは腸内フローラという言葉です。

人の腸管には1000種類、100兆個の腸内細菌、腸内フローラがいるそうです。善玉菌、悪玉菌という言葉も良く効きますよね。そしてどちらでもない中間の菌が一番多いそうです。

普段はこれらの菌がバランスよく活動しているため健康な生活ができています。


プロバイオティクスとプレバイオティクス

悪玉菌は、たんぱく質や脂質が中心の食事・不規則な生活・各種のストレス・便秘などが原因で腸内に増えてきます。腸内細菌は肥満、糖尿病、大腸がん、動脈硬化症、炎症性腸疾患などの疾患と密接な関係があり、これらの患者の腸内細菌は健常者と比べて著しく変化していることが知られています。一方、健康的な腸内細菌は、ビフィズス菌や乳酸菌(正確には乳酸桿(かん)菌)などの善玉菌が優勢であり、その他の菌ができるだけ劣勢である状態です。善玉菌は乳酸や酢酸などを作り、腸内を酸性にすることによって、悪玉菌の増殖を抑えて腸の運動を活発にし、食中毒菌や病原菌による感染の予防や、発がん性をもつ腐敗産物の産生を抑制する腸内環境を作ります。また善玉菌は腸内でビタミン(B1・B2・B6・B12・K・ニコチン酸葉酸)を産生します。さらに善玉菌の体を構成する物質には、体の免疫力を高め、血清コレステロールを低下させる効果も報告されています。

腸内の善玉菌の割合を増やす方法には、大きく分けて二通りあります。
まず一つめは、健康に有用な作用をもたらす生きた善玉菌である「プロバイオティクス」を直接摂取する方法です。食品ではヨーグルト・乳酸菌飲料・納豆・漬物など、ビフィズス菌や乳酸菌を含むものです。ただし、これらの菌は腸内にある程度の期間は存在しても、住み着くことはないとされています。そのため、毎日続けて摂取し、腸に補充することが勧められます。なお、善玉菌は生きて大腸まで到達しないと意味がないと言われますが、死んでしまっても善玉菌の体を作る成分に有効な生理機能が期待できます。

二つめは、腸内にもともと存在する善玉菌を増やす作用のある「プレバイオティクス」を摂取する方法です。食品成分としてはオリゴ糖や食物繊維で、これらの成分は野菜類・果物類・豆類などに多く含まれています。消化・吸収されることなく大腸まで達し、腸内にもともと存在する善玉菌に、好きな炭水化物の「エサ」を優先的に与えて、数を増やそうという考えです。オリゴ糖は、大豆・たまねぎ・ごぼう・ねぎ・にんにく・アスパラガス・バナナなどの食品にも多く含まれていますので、これらの食材を食事に取り入れると良いでしょう。また特定保健用食品などで市販されているものもあるので、効率的に摂取するにはこれらを利用するのも一つの方法です。市販されているオリゴ糖製品の有効摂取量は、一日あたり2~10gです。しかしオリゴ糖を急に摂取すると下痢を起こしたり、おなかが張ったりすることがあります。このような場合には1回の量を2~3回に分けて摂取する、または1日あたりの摂取量を減らして数日間かけて推奨されている摂取量まで増やす、という方法があります。オリゴ糖に対する腸内細菌の「慣れ」を考えながら摂取することが重要です。

腸内細菌と健康 | e-ヘルスネット(厚生労働省)


プロバイオティクスとプレバイオティクス、一文字違いですのでこんがらがっちゃいますね。^^;





プロバイオティクス(probiotics)
プロバイオティクスとは、アンチバイオティクス(抗生物質)に対して提案された用語であり、共生を意味するプロバイオシス(probiosis、pro:共に、~のために、biosis:生きる)を語源としている。Fuller(1989)により「腸内フローラのバランスを改善することによって宿主の健康に好影響を与える生きた微生物」と定義され、これが現在でも広く受け入れられている。プロバイオティクスの候補としては乳酸菌やビフィズス菌が有名だが、以下のような条件を満たすことが科学的に証明された特定の菌株に限り、プロバイオティクスと考えられている。

プロバイオティクスの条件

  1. 安全性が保証されている
  2. もともと宿主の腸内フローラの一員である
  3. 胃液、胆汁などに耐えて生きたまま腸に到達できる
  4. 下部消化管で増殖可能である
  5. 宿主に対して明らかな有用効果を発揮できる
  6. 食品などの形態で有効な菌数が維持できる
  7. 安価かつ容易に取り扱える

公益財団法人 腸内細菌学会/腸内細菌学会 The Intestinal Microbiology Society(IMS)/Intestinal Microbiology



「プロバイオティクス」はビフィズス菌や乳酸菌で、生きたまま腸に到達できる菌なんですね。
ヨーグルト・乳酸菌飲料・納豆・漬物などに含まれています。


プレバイオティクス(prebiotics)
プレバイオティクスという言葉は、1994年のILSI Europe主催の「腸内菌叢:栄養と健康」と題するワークショップでGibsonとRoberfroidにより提唱され、翌年に彼らにより執筆された総説(Gibson GR, Roberfroid MB. 1995. Dietary modulation of the human colonic microbiota: introducing the concept of prebiotics. J Nutr 125:1401-1412)の中で詳細に説明されている。プレバイオティクスという用語は、有害な病原性細菌を抑制する抗生物質(antibiotics)に対して考案された。すなわち、プレバイオティクスは大腸内の特定の細菌の増殖および活性を選択的に変化させることより、宿主に有利な影響を与え、宿主の健康を改善する難消化性食品成分と定義した。プレバイオティクスに要求される条件は以下の通り。

消化管上部で加水分解、吸収されない。
大腸に共生する一種または限定された数の有益な細菌(ビフィズス菌等)の選択的な基質であり、それらの細菌の増殖を促進し、または代謝を活性化する。
大腸の腸内細菌叢(フローラ)を健康的な構成に都合の良いように改変できる。
宿主の健康に有益な全身的な効果を誘導する。

公益財団法人 腸内細菌学会/腸内細菌学会 The Intestinal Microbiology Society(IMS)/Intestinal Microbiology


「プレバイオティクス」はオリゴ糖や食物繊維で、ビフィズス菌などの有益な細菌を増殖させる難消化性食品成分ということです。
野菜類・果物類・豆類などに含まれています。


これらの食品を毎日食べていれば腸内が健康に保たれるということですね。


ただ、50代くらいになると、なかなか食事をたくさん摂ることができませんよね。
筋肉を付けるためにもたんぱく質も摂らないといけません。
ヨーグルトは美味しいですが、甘く無いと食べ辛かったりしますし、炭水化物も結構多いです。
野菜もたくさんは食べられないし、豆類は意外と脂肪が多かったりします。


プロバイオティクスとプレバイオティクスはサプリで取るのが手軽で良いかもしれません。













いかがでしたか?


私の経験が少しでも下痢でお悩みの方の参考になったら嬉しいです。(*^^*)


それでは♪

40代50代のVIO永久脱毛 、デリケートゾーンと襟足は白髪になる前に♪



こんにちは、やっと日商簿記検定2級に合格できてホッと一安心のチャレンジママノーティです。


今日は40代、50代女性の大切な美容のお話です。

40代50代のVIO永久脱毛 、デリケートゾーンと襟足は白髪になる前に♪



今日は美容関連の話題です。

40代50代のVIO永久脱毛 、VラインIラインOラインのアンダーヘアと襟足は白髪になる前に♪


3月に入り、日も延びてだいぶ暖かくなってきましたね。

春と言えば、上着を脱いで薄着になる季節、つまり、そろそろ肌を見せることが多くなる時期に入ります。


肌見せ、色々困ることも多くなりますよね。

日焼けも40代、50代の女性には大敵ですが、それ以上に気になるのはムダ毛のお手入れではないでしょうか?

40代後半から50代まではVIOと襟足の永久脱毛最後のチャンス


すでに脇のムダ毛は処理されている方は多いかもしれませんが、ここ数年は温泉ブームやスーパー銭湯、スパと言った施設がたくさん出来て、友人やご主人と出かける機会も多いですよね。


また、夏にはお子さんやお孫さんと一緒にプールや海へ行く機会もあるかもしれません。

ジムやスポーツクラブへ通う方も増えています。
女性のジム用ウエアは最近はタンクトップやスポーツブラタイプが大人気です。
また、そこで利用するサウナで裸になることもありますよね。


となると、やはり露出する部分のムダ毛はとても気になります。
腕やすね、背中や襟足、スポブラの場合だとお腹の毛とか。


頻繁に露出させることはありませんが、下半身、デリケートゾーンのムダ毛が多いと気になりますよね。
実は、女性が一番気にしているのはVIO、アンダーヘアではないでしょうか。


出かける前にカミソリでお手入れされるのでしょうか?


温泉やスパ、プールや海水浴へお出かけすることは無いと思っても、いつ何があるかわかりません。


もしかしたら、突然素敵な男性と運命の出会いがあるかもしれませんし、あまり考えたくはありませんが、この先自分が介護される立場になるかもしれないし、また何らかの事故にあって手術台に上ることがあるかもしれません。

そんな時、後になって「早めに脱毛処理していれば」と思っても後の祭りです。


VIO永久脱毛、Vライン、Iライン、Oラインを見せるのは恥ずかしい?


VIO永久脱毛をする場合はどうしても避けて通れない難関です。

後々のために、今、恥を捨てることができるかどうかです。


脱毛クリニックやエステサロンの施術者の方たちは毎日何人ものデリケートゾーンを見ていますから、機械的に処理を進めるだけです。

お客様のあそこの部分がどうだとか、全く気にしません。

彼女たち(ほぼ100%女性が行うはずです)には仕事ですから、患者さんやお客様が恥ずかしいと思っていることもわかっていますので、患者さんやお客様がリラックスして受けられるよう配慮して進めてくれます。


気にしているのは本人ばかりなり、です。


そんなことを気にするより、将来の万が一を心配した方が良いかもしれません。


介護される立場になったら、場合によっては介護士さんが男性のこともあるでしょう。
事故にあって瀕死の状態だったら、救急隊の方に命を救ってもらうことが第一です。


VIOの脱毛処理をしていないのが普通ですし、介護士さんや救急隊、お医者様はそれが仕事ですから気にしませんが、その時自分がどう感じるかです。


万が一の場合に恥ずかしい思いをしたくない、迷惑を掛けたくないと思うなら、事前に心の準備ができるクリニックやエステサロンで処理をして置く方が良くないですか?


白髪は脱毛できない!


特に40代になると白髪が増えてきますが、白髪は脱毛できないって知ってますか?

厳密には、針脱毛できるのですが、針脱毛だと1本1本の処置になるので、抜く白髪の本数で費用が決まるようです。
そんなに無いと思っても、意外と髪の本数って多いです。
それに、白髪が増えた後だと気が遠くなるほど時間が掛かりそうです。

針を毛穴に刺して毛根を焼くのですから痛みも強そうですよね。><;
やけども心配です。


ムダ毛が気になるなら、白髪になる前にレーザー脱毛か光脱毛で処理をされる方が良いです。


ノーティのVIO脱毛事情


私は以前ブログでこのような記事を書きました。


challengemom.hatenablog.com


私は40代を過ぎた頃から、身体全体の毛が薄くなっているように感じています。

毛深い私としてはすごくありがたいことです。
でも、だからと言って全く無くなるわけではないんですよね。

すね毛や眉毛は本当に気にならなくなりましたが、永久脱毛を考えるほどアンダーヘアや襟足は結構残っていたんです。


ノーティ10代20代の頃の脱毛事情---太くて黒い剛毛との闘い


10代20代の頃は腋毛もすね毛も男性並みにあって、黒くゴワゴワの毛が生えていました。
毎日のようにお風呂でカミソリで剃るか、脱毛ワックスで抜いていました。

脱毛ワックスが熱過ぎてやけど寸前だったりとか、笑えないですよね。^^;



すね毛や腋毛だけでなく、デリケートゾーンもものすごく多かったので、水着になればVライン、Iラインの外側に何本か生えているし、隠れてはいますが、Oラインにも結構生えていました。

水着になる時や温泉に行く機会がある時は、カミソリで処理していたんです。


その頃はサロンやクリニックでの脱毛なんて情報もあまり無く、高額なローンを組まないとできないこともあり、脇だけはクリニックでやりましたが、それ以外の部位は全く選択肢に入ってなかったです。

ノーティ30代以降の脱毛事情---まだまだ剛毛との闘い


30代の頃は子育てで忙しく、美容や脱毛のことなんて考える暇がありませんでした。

40代になると子育ても一段落し、派遣で仕事を始め、身だしなみにも気を遣うようになりました。

40代半ばでやっとVIOと襟足のレーザー永久脱毛を決意


40代半になると頭髪に白髪も増えて来ていて、幸いなことにデリケートゾーンにはまだ白髪が無かったので、今のうちだと思い、インターネットで調べて、医療脱毛、つまり医師のいるクリニックでアンダーヘア、VIOをレーザーでの永久脱毛することにしました。


実は、私がVIOの永久脱毛を決意した理由は、水着になったり、温泉で恥ずかしいということもありましたが、それ以上に「VIO脱毛をやりたかったから」です。

その時は、介護のことや、もしも事故に!なんて全く頭になかったです。


若い頃から毛の無い身体に憧れていたというか。
今なら、それが手の届く金額で出来ると思ったのです。

鏡に映った時に、余計なものが無くてスッキリした身体を見たかったからです。

ボーボーと真っ黒なその状態を見るのがとても嫌だったのです。
剃っても1日で黒いブツブツが目立ち、情けないというか、見たくないというか。

Iライン、Oラインの部分については具体的には書きませんが、トイレの時に困ることもありますよね。
デリケートゾーンに毛があると、衛生的にも良くありません。

そうゆうわずらわしさから解放されたい、綺麗な自分でいたいと思ったのです。


実は、多くの人が心の中でそう思っているんじゃないでしょうか?



そして、全て脱毛してしまうのは何か子供のようで逆に恥ずかしいなと思い、Vラインの部分は中心部だけトライアングルに少し残して、IラインとOラインは全て施術してもらいました。
毛が濃い私の場合はかなり広い範囲を施術することになったんです。


脱毛期間はVIOから始めて襟足を含め約1年半


すでに10年くらい前の話なので100%が覚えていなのですが、2、3か月に1度の通院でVIOは1年くらい通いました。

途中で襟足の脱毛も始めたので全部で約1年半くらい通いました。

施術中に軽い痛みはあるものの、我慢できない痛さではありませんでしたし、やけどやシミもできることがありませんでした。

もちろん施術はお医者様の元で看護士さんが行ってくれました。
どの方も私よりもずっと若い女性達でしたが、私がリラックスできるようにごく普通に接してくれたので、恥ずかしいという気持ちになることはありませんでした。



今は施術した部分は一切生えて来ないので、波乗りで一年中水着になっても全く気にする必要がありません。
水着だけでいるのは着替える時だけですけどね。

ただ夏はシュノーケリングもしますから、その時はしっかり日焼け止めを塗ってビキニで海へ入ります。

温泉へ行っても堂々としていられます。

現在も毛が生えることは全然なくて、もちろんはみ出る心配は皆無、とても快適に過ごしています。


襟足は脱毛の盲点!


残念だったのは、アンダーヘアはまだ白髪がなかったのですが、襟足は白髪が目立つようになってしまい、襟足は早目にやっておくべきだったことです。

襟足って結構目立ちます。
髪をアップした時にうなじの綺麗な人ってセクシーですよね。


毛が濃い私の襟足は、さわやかな襟足には程遠い、ボサボサ状態でした。
2日に1回はカミソリで剃っていたのですが、白髪になる前に襟足もレーザー脱毛できることを調べておくべきだったと後悔しています。


襟足をクリニックでレーザー脱毛した時にはすでに白髪が1/3ありました。
その分は脱毛できていないのです。
レーザーは黒い毛根にしか効果がありませんから。

ですので、今でも襟足には白髪が生えてきます。
なので、ほぼ毎日カミソリで剃っています。
それでも、あの時永久脱毛やっておいて良かったと思っています。

でなければ、襟足は真っ白な毛がボーボーだったでしょう。
今はそこまでひどくありません。
もちろん脱毛していてもしていなくても、毎日剃ることには変わりませんが。


今や老若男女、誰でも脱毛は当たり前?


現在50代後半の私が10代、20代だった頃って、まだまだ医療脱毛や脱毛サロンって本当に敷居が高かったです。
まだまだインターネットも無い時代で、TVCMもほとんど無くて、脱毛の情報はせいぜい女性週刊誌くらいだったのではないかと思います。


値段も最終的にいくらになるかわからないという怖さもあって、どうしても足を踏み入れることができなかったです。


それを考えると、現在は本当に良い時代です。
ネットで医療脱毛やエステ脱毛(サロン脱毛)についていくらでも情報が手に入りますからね。

家に居ながらにして医療脱毛とエステ脱毛(サロン脱毛)の違いを学んだり、脱毛クリニックと脱毛エステサロンとの比較検討が簡単に出来てしまいます。
そして多くのクリニックやエステサロンが参入したことにより単価もかなり低くなっていて、それゆえ料金設定もはっきり提示されていることで安心感もあります。


今の若い女性達が羨ましいです。
いや、女性だけじゃないですね、男性もです。


うちの息子も髭脱毛とか行ってますからね。
特に筋トレで身体を鍛えている人たちの中では、脇や胸毛、すね毛を処理している男性も多くなっています。

ムダ毛は女性だけ出なく、今は多くの男性も気になるトラブルのようです。


と、なんかやたら前置きが長くなってしまいましたが、ムダ毛が気になるのは何も若い男女だけではありません。


40代、50代でも永久脱毛は遅くない

私たち40代、50代でももちろん気になります。

脱毛については友達や知り合いとはなかなか話すことができないナイーブな問題ですよね。

先ほど今はインターネットで脱毛のことも簡単に調べられると書きましたが、こと脱毛に関してはあまりに情報が氾濫していて、ブログ記事でも書いている人が本当に脱毛を経験して書いているのかわからないような情報も多いです。

どれを見れば良いか、またどれが真実なのかがわからないカオスの状況にあります。


脱毛エステサロンはエステ脱毛(サロン脱毛)の良さをアピールしますが、医療機関も医療脱毛の良さしかアピールしません。


そこで今日は、VIO脱毛経験のあるノーティが自分の経験を元に、現在ネットに氾濫している脱毛事情を分かり易くまとめてみました。


医療脱毛と光脱毛の違い

医療脱毛とは


医療機関で行われる脱毛を医療脱毛といい、一般的にはレーザー脱毛を指すようです。
それに対して、エステサロンで行われる脱毛をサロン脱毛またはエステ脱毛と呼ぶようです。


レーザーは黒いものに反応するということは耳にしたことがあると思います。
医療レーザー脱毛器機をあてるとメラニン色素がレーザーに反応し、ムダ毛を生やす毛根組織を破壊するため、永久的に毛が生えなくなるのです。


医療機器を使う施術は医療行為ですから、国家資格を保有する医師や看護師しか施術できない脱毛方法です。

強い光を取り扱うため、安全にレーザー脱毛が受けられる医療機関でしか受けられません。

医療脱毛の効果
  • 医療レーザーを当てられた毛根は破壊されますので、二度と生えることはありません。


しかし毛は1本1本バラバラのタイミングで生え、それぞれ成長期、休止期、退行期があります。

それを毛周期(毛のライフサイクル)と呼びますが、レーザー照射は当てた部分の成長期にある毛だけに効果があります。

つまり、成長期以外の休止期と退行期に当たる毛には効果がないのです。

そのため、今回照射した場所で休止期だった毛が成長期に入った時にも照射する必要があるのです。

このように、全ての毛を脱毛するには、同じ場所に数回照射する必要があるのです。

また、毛周期には個人差があるので、照射回数や期間も個人によって変わってきます。


※毛周期については医療脱毛、エステ脱毛(サロン脱毛)どちらも同じことが言えます。


原理
黒色、または茶色に吸収される波長のレーザーを皮膚に照射することで、毛や毛根、周辺組織にダメージを与え、脱毛する[1][2]。また、毛のライフサイクル(毛周期)のうち、成長期に照射した分のみが永久的に脱毛されるといわれる。これは、毛根に対して十分な熱量が与えられるのがこの期間に限られるからである。
表層に出ている毛は15~20%程度であり、80~85%は休眠状態である。
照射周期
毛周期のサイクルの下で脱毛する必要があり、また肌の回復を待つ必要があるため、身体の場合には2~3ヶ月ごと、顔ヒゲの場合には1ヶ月ごとの周期でする必要がある。保湿を怠ったり、日焼けなどをしてしまった場合には、この限りではない。
毛が抜ける時期
レーザーの種類にもよるが、おおむね2週間(1~4週間)ほどかけて、少しずつ抜けていく。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E8%84%B1%E6%AF%9B


医療脱毛のメリット
  • お医者様がいるクリニックですので、施術中、施術後に何かあった場合はすぐ対応してくれるという安心感が一番大きいです。
  • 症状によっては薬を処方してくれます。

  ノーティの場合初回の時に塗り薬を処方してもらいました。

  • 照射出力が強いため、光脱毛に比べて少ない回数、短い期間で永久脱毛ができます。
  • 医療レーザーを照射すると熱が肌内部を刺激し、肌にハリと弾力を与えるコラーゲンの生産を促し、美肌効果も期待できます。

  ノーティの場合VIOなので美肌になったかはわかりませんが、ツルツルになりました。^^


医療脱毛のデメリット
  • 料金設定は各クリニックでマチマチ。
  • クリニックが家の近くに無い人もいる。

  ノーティの場合都下から都心へ通いました。

  • 定期で通えない場所の場合は交通費がかかる。
  • 痛みがある。

  ノーティの場合:確かに、1回の施術で輪ゴムでたたかれるような痛みが何十回もあるわけです。
  場所を変えてレーザーを当てるので、1回の通院で診察台に上ってから照射が完了するまでの時間は30分~60程度。
  ※照射する場所や部位数により、一回の施術でもっとかかることもあります。


光脱毛とは


光を照射すると毛のメラニン色素が反応して毛根に熱ダメージを与えます。(破壊はできない)

毛根はダメージを受けて毛の再生能力が衰え、徐々に毛が生えなくなるのです。
つまり、厳密には「脱毛」ではなくて「減毛」であり永久脱毛ではなく、ダメージを受けた毛根から毛を生えにくくし、生えても細くなるという施術です。

使われる光脱毛器機は医療機器ではないため、医師のいないエステサロンでも使用可能です。
(毛根を破壊できるのは医療施設で使用する医療機器のみ)


光脱毛の効果は?
  • レーザ―脱毛と比べると施術回数と時間がかかりますが、根気よく通うことで毛が生えにくくなります。

一般的に光脱毛が完了するまでに18~20回くらいの施術が必要とされています。


光脱毛のメリット
  • 照射パワーが弱いので、痛みや皮膚への刺激があまりない。
  • 一回の施術に掛かる費用が安い。

キャンペーンでかなりお安く受けられることがあります。
施術できるサロンが多く、チェーンで行っているサロンが多いため、通い易い。


光脱毛のデメリット
  • 光脱毛は永久脱毛ではない。
  • 医療施設で使われるレーザーと違い毛根に十分な効果を与えることができず、脱毛できたことを実感するまでには施術回数が多くなり、脱毛に掛かる時間が長期化します。

一般的に、1~3か月に1度の通院を2年半~3年と言われています。

  • 施術回数が増えると医療脱毛よりも割高になる。

安全に脱毛するために


医療脱毛でもサロン脱毛でも、トラブルが無いとは言いきれません。

消費者へのアドバイス
エステで受けることのできる脱毛と医療機関で受けることのできる脱毛の違いをよく理解しましょう。
•脱毛を受ける場合は、ホームページや広告の情報をうのみにせず、自ら十分な情報収集を行うとともに、施術前にリスク等に関する説明を十分に求めましょう。
•脱毛により危害を受けた場合は、速やかに医療機関を受診するとともに、消費生活センター等に相談しましょう。

なくならない脱毛施術による危害(発表情報)_国民生活センター


インターネットから予約する場合は、来院・来店当日に即施術するのではなく、当日は施術に関する説明を受けるだけにして、その後良く検討してから施術の予約をするようにできると良いですね。


最近は全身脱毛が主流---インターネットから予約ができる医療脱毛施設とエステ脱毛施設


現在インターネットからカウンセリング予約ができる医療脱毛と(またはサロン脱毛)が出来る施設を探してみました。
最近は部分脱毛ではなく、全身脱毛が主流のようです。

お値段的には10年前に私がVIOレーザー脱毛を受けた頃よりも格段にお安くなっていますね。。。
羨ましい。。。( ノД`)シクシク…


私が受けた時は、医療脱毛で毎回15,000円~25,000円くらいかかっていましたが、現在の全身脱毛のコースと変わりありません。

この際ですから、全身脱毛をするのも良いかもしれませんね。

医療脱毛 or エステ脱毛 施設 特徴
医療脱毛 アリシアクリニック ・院数:19院
池袋、新宿西口、新宿東口、表参道、渋谷、銀座、上野、横浜、船橋、大宮、立川、町田、銀座6丁目、川崎、千葉、柏、大阪(心斎橋)、梅田、名古屋駅
・WEBで無料カウンセリングの予約可、相談のみOK
・予約が取りやすい
・初回施術は別の日に予約、当日施術も可能
・予約のキャンセル・変更が無料
・全身医療脱毛に力を入れている
医療脱毛 脱毛の窓口東京クリニック ・2020年3月1日にオープンした新しいクリニック
・平日21時まで営業
・追加費用が一切かからない
・超大口径の照射面でハイスピードの施術が可能
・蓄熱式脱毛で痛みが極めて少ない
・有効期限を設けず、自分のペースで通える
・いつでもコースの解約が可能
※中途解約時には所定の手数料がかかる
エステ脱毛 「選べる部分脱毛」 ・全世界58店舗
・最先端S.S.C.脱毛とSHR脱毛、2つの機械でスピード脱毛が実現
・独自の冷却クーリング機能で「痛くない!」
・日本初の全身脱毛専門店だから「全身脱毛症例数約3万件」の実績
・効果がなければ全額返金制度
 「返金保証」「お客様キャッシュバック制度」も充実
・ドクターサポート全額保証
エステ脱毛 ミュゼ ・安価な料金で脱毛回数無制限コース有
 (回数制限があるコース有)
・追加料金は一切無し
・全国各地に多数ある店舗のサロン間移動可
・超高速脱毛マシンで脱毛スピードアップ、美肌効果、冷却機能で痛み大幅減
・アプリで24H 予約・変更可

誰にも見せずに脱毛したいなら、絶対良いシェーバーが欲しい!


でも、クリニックやエステサロンでの脱毛は何となく不安だとか近くに無かったりして、通うのは難しいという方は、おうちで手軽に脱毛するのもありですよね。

最近はこんな便利な商品もあるみたいです。


  • 吸毛ヘッドで剃った毛が落ちない
  • 面が広い可動式ヘッドなので一度に広範囲に剃れる
  • 純チタン加工なので金属アレルギーの人も使える
  • もちろん防水は万全
  • 充電式なのでコードが邪魔にならない


頻繁にお手入れしないといけませんが、手軽さ、誰にも見られず脱毛できるというメリットがありますよね。

また、クリニックやエステサロンで脱毛中の場合は急なお出かけの時に役に立ちそうです。



ノーティはお医者さんのいるクリニックで施術を受けましたが、医療脱毛、エステ脱毛(またはサロン脱毛)両方のメリットとデメリットを比較した上で、ご自分に合う方法で脱毛を行ってみてはいかがでしょうか?

突然のお出かけに備えて良いシェーバ―もあると安心ですね。



アンダーヘアや襟足が白髪になる前に、永久脱毛処理しちゃいましょう♪





いかがでしたか?
この記事が皆さんの脱毛をどうするかについての参考になれば嬉しいです。(*^^*)



それでは♪


challengemom.hatenablog.com



challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com

50代シングルマザー三度目の正直なるか?第154回日商簿記検定2級結果報告



こんにちは、今日は待ちに待った第154回日商簿記検定2級の合格発表の日です。

三回目のチャレンジとなるノーティの結果や如何に??

第154回日商簿記検定2級合格発表
第154回日商簿記検定2級合格発表



第154回日商簿記検定2級受験結果報告

ノーティの結果は?


やっと合格いたしました!^^

第152回、第153回とボロクソにやられて、三回目も受からなかったらホント立ち上がれませんでした。><;

自分で採点した時は合格してると思っていたのですが、家で過去問をやっている時も、解答できたと思っても計算間違いや、書きミス、問題の読み違えとか頻繁にあったので、だんだんまた同じようなことやってるんじゃないかと不安になっていたんです。

実際、試験直後に自己採点した時よりもだいぶ悪い点数でした。
正直、ほんとにギリギリの点数でした。^^;



第154回日商簿記検定2級の合格率&過去データ


今回の合格率は各商工会議所から出ている数字を見ると、大体30%くらいのようですので、ここ最近の合格率としては、どちらかと言えば高い方のようです。
第152回、第153回と比べてほぼ同じ程度でした。


ということは、私の努力の甲斐があって合格したということのようです。

簿記 2級受験者データ | 商工会議所の検定試験


ただ、もう少し過去のデータを見ると、30%というのは中間くらいの合格率みたいですね。
この10回くらいはかなり難しくなって来ているということがわかります。




何はともあれ、合格できてホッとしています。(^O^)/



この後は先日もブログに書きましたが、宅建はひとまず置いておこうと考えてます。
と言ってもまた気が変わるかもしれませんが。

とりあえずしばらくは、ネット副業ができるようにWEB作成や動画編集作業等の勉強を進めて行こうと考えています。


このブログを見ていて、ノーティの結果を知りたいと思っている方もいらっしゃるかもしれませんので、本日は取り急ぎ結果報告とさせていただきます。


それでは♪





40代50代女性は自宅筋トレで背中美人を目指す!たるみハミ肉脂肪撃退


こんにちは♪

2月半ばころから毎日大きく報道されるコロナウイルスの話題で、ここのところ誰もが憂鬱な日々を送られていることと思います。

うちもマスクやトイレットペーパーの買い置きが無くて、休日にドラッグストアに並んで購入したりしています。

本当に早く収束してほしいものです。


ジムも行きづらくなっていますよね。

この際せっかくのチャンスですから、是非家で筋トレしてみませんか?



50代後半筋トレ女子の背中
50代後半筋トレ女子の背中



自宅筋トレで背中美人を目指す!背中のたるみ撃退

40代から進む肉体のたるみと体型のくずれ


30代くらいまでは特に運動をしなくても、肌には張りがあり身体全体はボディラインがメリハリがありすっきりとしていますが、40歳を過ぎた頃から、重力に引っ張られるように下へ下へと全体が垂れ下がり始めます。

お尻と胸は垂れ下がり、背中と腕とお腹には脂肪が付きやすくなります。


夏場にはブラからはみ出た脂肪や、突き出た三段腹、脂肪がこんもりと丸く盛り上がった背中と肩の中年女性をあちこちで見かけます。

細いだけで胸やお尻が垂れていたり、デコルテが貧相な中年女性も多いです。


また、肌にも張り艶がなくなりお化粧ののりも悪くなります。
ファンデーションがしわに浮いていたりしませんか?


自分の身体の変化に無頓着でいると、知らず知らずのうちに年相応の老化現象がどんどん進んで行きます。
もちろん自然な現象ですから、当たり前のことと受け入れても何も問題ありませんが、恐らくほとんどの女性はどこかの時点でその変化に気づき、何とかしたいと日々考えているはずですよね。





背中のお肉は脂肪の塊、若い頃の体型を取り戻すには


昔の体型を取り戻したい
いつの間にかついた脂肪を落としたい


誰もがそう思っているのではないでしょうか?

では、何とかするにはどうしたら良いでしょう。




筋トレでアンチエイジング&美肌&ダイエット


答えは、「筋トレをする」です。

間違っても、脂肪吸引とか考えないでくださいね。
大金を掛けて身体を傷つけるなんて危険です!
そんなことをしたところで、生活が何も変わらなければ、数年経てばまた元通りの脂肪が付いてしまいます。

豪華なクリニックのお医者さんやエスティシャン、脂肪を落とすという魔法の食べものや飲み物、サプリなど、自分以外の「人」や「物」に頼るのはやめましょう!

自分が行動しなければ自分を変えることはできません。


そこで、誰でもすぐ始められて、真剣に取り組めば必ず成果の出る「筋トレ」です!


最近は「ジム」「スポーツクラブ」で「筋トレ」をすることが大流行しています。
筋トレをすると成長ホルモンが出ることがわかっており、成長ホルモンにはアンチエイジング効果があるのです。
そして筋肉をつけることで身体に張りを持たせることができ、基礎代謝量が増えるので、脂肪燃焼にも効果があります。
筋トレで汗をかけば新陳代謝が活発になり、肌もキレイになります。


筋トレを習慣にすれば、30代の頃の身体に100%戻ることはできませんが、筋肉をつけて身体を引き締めることができます。
もしかすると30代の頃よりも引き締まった美しいボディラインを作ることができるかもしれません。


そして筋トレを生涯続けることで、老化現象を遅らせることが可能です。


いつでもできる自宅トレーニングで背中痩せ!


ただ、現在コロナウイルスの感染拡大の影響でスポーツジムが問題視されていますので、感染の収束まではジムへ行くことはやめておいた方が無難です。


ジムへ行かなくても、自宅でトレーニングをすることはできます。
インターネットで自宅筋トレで検索すればたくさんの情報が出てきます。


【超本格】自宅でここまで細くなれる!!

「簡単」「手軽に」「楽ちん」な筋トレは効果がある?


ところで、女性向けの家でできる筋トレ記事を見ていると、二の腕を細くする筋トレとか、ポッコリお腹を引き締める筋トレとか、垂れ尻をヒップアップさせる筋トレとか、ほとんどが特定の部位を痩せるため、引き締めるための筋トレのメニューの紹介になっているようです。

そしてそのメニューの紹介も、「簡単」、「手軽に」「楽ちん」などの言葉がちりばめられていて、細くなりたい、身体を引き締めたい、たるみを何とかしたいという女性たちの心をくすぐります。


でも、そんな楽なトレーニングで本当に簡単に身体が引き締まるんでしょうか?


答えは「微妙」です。


もしもそういった簡単なトレーニングを毎日欠かさず数か月行うことができれば効果はあるかもしれません。


楽なトレーニングほど続けることが難しい


筋トレで身体を変えた私の経験から言えば、正直そんな簡単に身体を変えることはできません。


私もその昔、何度も「簡単」「手軽に」「楽ちん」と言われる「体操」のようなものを何度か試したことがありますが、そうゆうたぐいの「体操」は、いつも1回やっただけで続けることができませんでした。

続けることができなかったのは私が怠け者だったり、忘れっぽい性格だということもあると思います。
ただそれ以上に、「面白くなかった」ことが大きな理由でした。


「簡単に」出来ることって、やりきった疲労感からくる気持ち良さを感じることがないんです。

今ならそうはっきりと言えます。

注目!!自宅で本気痩せダイエット!!

ぜい肉を落とすには、強度のある筋トレが継続のカギ


私は若い頃から体重はほとんど変わらず普通体型を維持してきたのですが、46歳の時に鏡に映った自分の身体があまりに情けなくて衝撃を受け、その時から身体を鍛え続けています。

太っていなくても身体はたるみます。
私はその時から筋トレを始め、1年後には見違えるほど身体が引き締まりました。

筋トレで身体を変えることができることを、身をもって体験したのです。

そして今も続けています。


では、その時私がどんなトレーニングをしていたと思われますか?

challengemom.hatenablog.com


ターボジャムとビリーズブートキャンプという、かなりハードなエクササイズをほぼ毎日やっていたんです。

それくらいガッツリやらなければ身体は変わりません。


その後はジムでの筋トレを11年間続けています。
ジムでは限界の重量でトレーニングしています。


誰でも子供の頃に体育の授業や部活動で、思いっきり身体を動かした後は気持ちが良かったという経験があるはずです。
「またあの気持ち良さを体験したい!」
その経験が運動を続けるモチベーションになるのです。


筋トレすると様々なホルモンが分泌される


汗をかくほど本気でガッツリ取り組む筋トレは、やり切った後が本当に気持ちが良いんです。

筋トレでは様々なホルモンが分泌され、それらが相乗効果を生み出して心身共に健康を保つことができます。

女性は男性よりも分泌量が少ないですが、テストステロンは活力を生み前向きな気分にしてくれ、成長ホルモンで代謝を促し、脂肪燃焼を進めることができます。


セロトニンでストレスを無くし、ドーパミン分泌により快感が得られ、ノルアドレナリンで集中力や思考力を高めることができ、エンドルフィンで気分を向上させることができます。


このような体験をすることが、筋トレの継続へ繋がります。


なぜ“筋トレをすると自信がつく”と言われるのか?運動時に出る「ホルモン」の種類と効果 | 健康×スポーツ『MELOS』


運動中、脳には何が起きているのか? 運動すると気持ちいい理由を解明 | ライフハッカー[日本版]


ドーパミンとは



セロトニンは軽い運動でも分泌するようですが、楽な「体操」をしても頑張ったという快感を感じることはありませんから、次にまたやりたいとは思わないわけです。


「ふ~ん、こんなもんか」で終わってしまいます。


なので、身体を鍛えて老化を振り切るために筋トレをするのであれば、楽な「体操」ではなくて、限界の力を出し切ってやり切った快感を得られるような筋トレをして、またやりたくなる、そうやって継続することが重要です。



家にダンベルが無いから、自宅でそうゆうトレーニングはできないと思われる方が多いかもしれません。
でも、ダンベルが無くても、自宅トレーニングや自重レーニングの中にはある程度強度があるメニューもあります。

また、強度が無くても回数をこなすことで筋肉を限界まで追い込むことも可能です。




背中の脂肪燃焼に自宅トレーニング・自重トレーニン


それでは、記事の題名にもある、自宅筋トレで背中美人を目指すための、自宅トレーニング・自重トレーニングで下記の3つを備えたメニューをご紹介いたします。

  • 家でできる
  • 筋トレをしたことが無いという女性でもできる
  • 意外ときつい
バックエクステンション


この種目は背中の自重トレーニングでは必ず見るメニューです。
一番分かり易いトレーニングですよね。
全身に力を入れますので、正しく行えば効果はかなりあります。


■バックエクステンションのやり方

  1. うつぶせに寝て、両手は90度に曲げた状態で身体の横に広げます。
  2. 脚は肩幅に開きます。
  3. 両手両足を一気に持ち上げます。
  4. 両手両足を浮かせ身体全体に力を入れた状態で3秒から5秒ホールドします。
  5. 両手両足を降ろします。

10レップス×3セット行います。


■バックエクステンションの注意点

無理に背中を反らさない。


こちら↓の動画の最後にバックエクステンションがあります。


この動画は背中のトレーニングを5分間行うものですが、これをやるのもかなり効果的です。
5分間なら毎日できますよね。


バックスクイーズ

■バックスクイーズのやり方

  1. 両足を揃え両手を伸ばして床にうつぶせになります。
  2. 上体を浮かせ、肩甲骨を寄せることを意識して両手の肘を少しずつ曲げながらゆっくり身体の真横に引き付けます。

10レップス×3セット行います。

立ったまま同じ動作を行うよりも負荷が強いので、緊張を解かずに10レップスやるのは結構辛いメニューです。


■バックスクイーズの注意点

腕を下げずに身体の高さよりも少し上に腕全体がある状態で行います。


これも上の動画の最初にあります。




ヒップリフト

これは、名称が違うのですが、実はプリズナートレーニングのステップ1のメニューでもあります。


ヒップアップ、お尻のトレーニングとして紹介されているのを見かけることが多いです。
実はお尻だけでなく、背中にも効くトレーニングです。


■ヒップリフトのやり方(ショート・ブリッジ:プリズナートレーニング)

  1. 床に寝転び、肩幅程度に足を開き膝を90度に立てます。
  2. 手はお腹の上で組みます。
  3. 息を吐きながら身体が直線になるまで2秒かけてお尻を上げます。
  4. 1秒静止して、息を吸いながら2秒掛けてお尻を下げます。
  5. 1秒静止して1レップ終了。

このまま自重だけで行うと負荷があまり掛からないので、数を多く行うようにします。

リズナートレーニングではこの動作を「ショート・ブリッジ」と呼んでいて、上級者はなんと50レップス×3セット行います。

さすがに50レップスを3セットやるとしっかり背中にもお尻にも効かせることができるのですが、最初から50レップス行うのは大変です。


リズナートレーニングでは、初心者は10レップス×1セット、中級者は20レップス×2セットと段階を追って増やして行きます。


ただ、背中を鍛える目的のひとつとしてトレーニングにするのであれば、20レップス×3セットを行うことをお勧めします。


■ヒップリフトの注意点

お尻を上げる時に身体が反らないように行います。


こちらにヒップリフトの動画があります。




ところで、自宅で筋トレをするのにあると良いのがトレーニングチューブです。
自宅トレーニングの幅を広げてくれます。










また、チューブの強さによってはなかなかハードな負荷を掛けることができます。

最初から短めに持つことで、動作中はずっと負荷がかかった状態なので、効率が良いです。


チューブシ―テッドロー


ジムに良くあるローイングマシンと同じ動作をチューブで行います。
チューブのタイプによっては食い込んで痛くなるので、そうゆう場合はトレーニングシューズを履いてやるのが良いです。


■チューブシ―テッドローのやり方

  1. 足を伸ばして床に座り、チューブを両足の裏に引っ掛ける
  2. 両手でチューブの両端を短めに持ち、足先の方へ腕を伸ばした状態から始める
  3. 手首がウエストのあたりに着くまでゆっくり引くと同時に背筋を垂直に立てる
  4. ゆっくり元の位置に戻す

10~15レップス×3セット行います。

各人が持つチューブの強さはそれぞれ違うので、強度に合わせて回数も増減させてください。

あまり軽過ぎて何回でもできてしまうという場合はチューブをもっと短く持ってやってみてください。


■チューブシ―テッドローの注意点

腕の力で引かず、背中で引くイメージで行います。
そのためには、肩を上げない、膝は横に張らないように気をつけます。


チューブシ―テッドローの動画です。



チューブベントオーバーロー

バーベルで行う動作ですが、チューブの方が引き易いし、何より危険が無く怪我をしにくいです。


■ベントオーバーローのやり方

  1. 足を肩幅より少し狭いくらいに開き、両足の裏でチューブを踏みます。
  2. 膝を軽く曲げ前に突き出さないよう、お尻を後ろに突き出して前傾し、背中は真っ直ぐに保ちます。
  3. 背中の角度は手首が膝よりも少し下の位置に来るくらいにします。
  4. チューブを短めに持ちます。
  5. 足と背中を固定してチューブを手首がウエストにに触れるくらまで引きます。


10レップス×3セット行います。





■ベントオーバーローの注意点

背中が曲がらないようにして行います。
正しい姿勢で行えば、引く時に太ももの裏とお尻、背中の筋肉が使われているのを感じるはずです。
効いてる感じがしない場合は姿勢を見直すか、チューブの強度を変えることをお勧めします。


姿勢を確認するためにも、筋トレは鏡の前で行うことをお勧めします。



このメニューも背中だけでなく、太ももの裏とお尻を同時に鍛えられます。



自宅トレーニングの頻度


これらのメニューを少なくとも二日に1回行うことで、1か月後には背中がすっきりして来たと効果を感じることができます。
明らかに見た目が変わるには少なくとも3か月続けましょう。



ただ、筋トレは気になる一部分だけではなく、全身を満遍なく鍛えることでトレーニングの相乗効果を得ることができます。
できれば、背中以外にも上半身前部(胸・お腹)、下半身、この3つに分けて毎日、もしくは二日に1回トレーニングを行うことをお勧めします。


記事が長くなりましたので、上半身前部(胸・お腹)、下半身鍛えるための自重トレーニング、自宅トレーニングについては別の記事で引き続きお伝えしていこうと思います。







いかがでしたか?

背中は普段動かさない筋肉ですから、鍛えないとどんどん脂肪が付いて姿勢が悪くなります。

是非ここに上げたトレーニングでスッキリした美しい背中を目指してくださいね。




これを読んで筋トレを初めて見ようと思われた方は、ぜひこちらも読んでくださいね♪

challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com
challengemom.hatenablog.com


それでは♪